連日猛暑が続く関東地方ですが、例年ならば まだ梅雨最中の時期。まぁ今年は梅雨入りも早かったからその分明けるのも早まった訳か? AMCチャーター機を撮りに 暑い中 横田へ
B747-400SF N400SA Southern Air
DC-8-72CF N721CX Air Transport International
B767-319ER N396AX Omni Air International
UC-12W FUTENMA 168208
1983年3月19日 NAF ATSUGI S-3A NK #711 VS-21 / CVW-14
1989年3月19日 MCAS YUMA F-4C 64-0711 123 FIS / OR ANG
1989年7月26日 RNAS CULDROSE ハリアー FRS.1 #711 No.889 Sqn / Royal Navy
2006年5月24日 福岡空港 B777-281 JA711A ANA ☆
2009年7月20日 RAF FAIRFORD MC-130P 64-14854 711SOS / 919SOW
2012年1月18日 NAF ATSUGI SH-60B TA #711 HSL-51
次のDC-8共々月曜日に撮ったのと同じ機体デス
月曜日にシンガポールへ飛び、昨日の夕方横田へ戻り、今朝またシンガポールへと忙しい
明日の夕方帰って来ないと、「海の日」の朝6:25 頃の離陸が狙えないかも~ 頑張れエイト!
今は週末に絡まない運行なので、なかなか撮れないオムニ。今年1月以来半年ぶりに撮ったけれど
同じレジだったぁ~
ライトパターソン AFRC のC-17Aが飛来するとの噂もあったが、なんと三沢にダイバートしちゃったそうで、4時間半滞在して空軍機はゼロ
マリンコは1機撮れたヨ~ 中には F-16が2機居たけれど上がれず。。。
本日は6枚と日付ネタも夏枯れに突入か?
この時は CVN-65搭載の NH VS-37のバイキングが、厚木に展開してミッションを実施していて、更に土曜日の午後、このVS-21が3機~4機? 飛来した。夏休みに沖縄へ遠征する資金調達の為にバイトしていて NHのバイキングが平日にフライトしていながらほとんど撮れずに悔しい思いをしたが、稼いだ金で夏に嘉手納へ行って色々な成果を得られた。
ユマで海兵隊機を撮っていたら、遠い方のR/W21Rから 外来で来ていたらしいオレゴン ANGのファントムが上がってしまった。小さくしか撮れずに残念だったけど、無いよりはマシ(笑)
昨日に続いて英海軍のハリアーでございます。ランズ・エンド 英国の南西端にある海軍航空基地で、なぜだか7月26日(水)にエアショーがあったので、6時間くらいかけて出かけました。
英海軍75周年だったそうで、通常よりは盛大なエアショーだったみたい、1度しか行っていないから比べようがないけどね(笑)米海軍のF/A-18A AK #207 VFA-132 やバッカニアなんかもデモフライトしていた。地元のヘリは大量にフライトしたので、行った甲斐は十二分にあったかな
福岡空港で一番好きな撮影場所
RIATのお帰り、高額の会費を支払うと月曜日の DEPも会員専用エリアから見せてくれます。
滑走路の中央部あたりにギャラリーが居るので、意識して低く抑えた離陸や、バンクしてくれるPILOTも時々居ますネ。このハークも低かった! 後ろ向きは、また後日。。。
ソノブイカバーに セブンイレブンの絵が入っているんだろうか?
今日は、ちゃんと16号沿いのセブンで買い物しましたヨw 7.11だからネ~