昨日の続編で F-14Bから F/A-18Eに機種転換した後の VFA-143を少しばかり。
F/A-18E AG #101 VFA-143 / CVW-7 KNTU 22 AUG 2005
F/A-18E AG #101 VFA-143 / CVW-7 KNFL 10 JUN 2008
F/A-18E AG #100 VFA-143 / CVW-7 16 MAY 2011
F/A-18E AG #101 VFA-143 / CVW-7 16 MAY 2011
McCLUSKYを受賞している。
F/A-18E AG #100 VFA-143 / CVW-7 19 MAY 2011
F/A-18E AG #111 VFA-143 / CVW-7 19 MAY 2011
F/A-18E AG #100 VFA-143 / CVW-7 19 MAY 2011
Tomcat のラストクルーズ出発直前、最後のF-14飛行隊になる VF-31とVF-213を撮りにいつもは出かけない8月中旬(日本発の航空券が高い)からオシアナへ行った時、Pukin'は E型へ JollyはF型と変貌していた。
3年後 CVW-8 AJ の Strike Detを撮りに Fallonへ これまたいつもは行かない 真夏の砂漠地帯へ行ったら、 NSAWC(当時)の中に収まった TOP GUN クラスに Pukin' のE型も参加していた。ブルーのペイント、国籍マークの色も すっかり無くなっていた CO機
この機のPILOT NAME は
CDR WILLIAM KOYAMA CO
CONDOR
と書いてある、誰だか あなたはピンと来ましたか?
下に書いてあるコールサイン、アメリカ人の発音だと コンドー
日本人はコンドルと発音しますが。
カメラが顔に寄る『豚じゃーねぇーヨ!』
さんま:じゃぁ何やねん?
ふたたびアップで 春菜:『ヒューマン』
Tomcat が居なく成り すっかりアメリカへ出かける回数も減ってしまったが、2011年 CONA Yera に行ったオシアナで Pukin'が撮れていた。以下6枚
また CAG機、CO機には色付きマークが復活していた。
NFのCAG機も この程度のペイントにしておけば良いのにねぇ~
通常機バージョンだと やはりかなり薄いマーク
航空団をあちこちデタラメに移動させられている 昨今のNAVYだけど、VF-143時代から CVW-7 AG に30年位留まっているPukin' 奇跡的に見えてしまう(苦笑)