Quantcast
Channel: 飛行機好きの "つぶやき"
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1800

C-130H EdA & FAP

$
0
0
Ejercito del Aire = スペイン空軍
Forca Aerea Portuguesa = ポルトガル空軍

欧州のラストは西部のスペインとポルトガル 2国


イメージ 1
C-130H  31-04   T.10-04  311Esc / Ala 31  
EGVA  R/W27 Landing   19  JUL  1995

スペイン空軍はアクロチーム パトルーラ・アギラ の支援にはC.212やCN.235を使うことが多くて、ハーキュリーズが RAF Fairfordに飛来する機会が少なかった。自分が出会えたのは’95年1度だけ。

イメージ 4
C-130H  31-04   T.10-04  311Esc / Ala 31  
EGVA  Taxiout   24  JUL  1995

FRIATエンクロージャーのちょうど裏側に展示されていたスペイン空軍のハーク。出発の順番が遅めだったおかげで、周りに機体が居なく成ってからのタキシーアウトが撮れた。この年が唯一の出会いだったので 光が悪くてもラッキーこの上ない。


イメージ 2
EGVA  R/W27  Take off   24  JUL  1995

到着時は曇天だったが、出発の月曜日は英国とは思えない青空の中離陸が撮れた! お隣のポルトガルは米軍のベトナム迷彩に近いが、スペインは中東の国か?と思わせるような色使いの迷彩。しかも下面がスカイブルーとユニークだ。


イメージ 3
C-130H-30   31-01  TL10-01  311ESC / Ala 31  
KLSV   R/W21L  Landing   15  MAR  2016   

2年前 ネリスのスピードウェイ脇で 撮影していたら 降りて来た長胴型ハーク。 やはり この国も 世界的な潮流に乗ってグレーになってしまったようだ。上の迷彩と比べたら 撮影意欲は歴然の差!


ポルトガル空軍のハークは IAT'89とIAT'93の2度

イメージ 5
C-130H  6801  Esq 501   EGVA  R/W27  Landing 
20  JUL  1989

小さめの国籍マークと国旗を隠したら 昔の TACやMAC時代のUSAFハークとそっくりネ。

イメージ 6
C-130H  6803  Esq 501   EGVA  R/W09  Take off rolling
24  JUL  1989

IAT'89では到着と出発で違う番号の2機が撮れているが、2機が展示されたのか、非展示エリアに止めてあったのか?はたまた、6801はアライバル時にクイックで引き上げたのか? 初めてのエアタトゥーだったし この年はアライバル時に途中でランチェンが有ったりとバタついたりもして全く判らない。。。まぁ2機撮れていたのは有り難い。

イメージ 7
C-130H  6804  Esq 501   EGVA  23  JUL  1993 

乗降用ドアの上にスプレーで RODEO93  BEST  FOREIGN TEAM  と殴り書きしてある。


イメージ 8
6804  Esq 501   EGVA DEP  Day   26  JUL  1993 (2枚)
イメージ 9
R/W27  Take off 

IAT'93にはこの他ポルトガル空軍からFiat G-91R x2、Falcon 50なども参加し ポルトガル機の当たり年だった。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1800

Latest Images

Trending Articles