Quantcast
Channel: 飛行機好きの "つぶやき"
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1800

8月1日 MD-81 他 

$
0
0
8月に入り本日は日付ネタ MD-81が11枚、飛行隊2つ、番号で9枚と合計22枚。

MD-81は身近だった TDA / JAS / JAL 

イメージ 1
1987年9月13日 三沢空港 MD-81( DC-9-81 Super80)  JA8462   TDA / 東亜国内航空

三沢基地航空祭の最中に降りて来た東亜国内航空のDC-9。後に MD-81に改名されたので、エンジン部には DC-9 Super80と記入されている。

イメージ 2
1990年9月10日 千歳空港  MD-81   JA8295    JAS / 日本エアシステム  

社名が JAS / 日本エアシステム に変わってから

イメージ 5
1991年8月17日 羽田空港 R/W04 Dep   MD-81   JA8295    JAS / 日本エアシステム 

旧Bランの時代は、北風時 R/W04からの離陸があり、夏場の午後北風が吹いた時は、稀に離陸を撮りに京浜島へ出かけた。YS-11が500mmでちょっとはみ出すくらいで離陸が撮れた、良い場所でした。

イメージ 8
2005年2月4日 三沢空港  MD-81    JA8498     JAL / 日本航空   

DEE JAYさんに誘われて CCのF-16を撮りに三沢へ遠征した時に 空港の送迎デッキから撮ったMD-81

イメージ 9
2005年5月28日 関西国際空港  MD-81    JA8295     JAL / 日本航空

KIXの象徴的な絵 連絡橋を絡めたR/W24の着陸ショット

イメージ 10
2005年9月19日 新潟空港  MD-81    JA8496     JAL / 日本航空

上のKIXに続き この頃は、真面目に民間機を撮りに遠征しておりました(笑)次もネ

イメージ 11
2005年9月30日 伊丹空港  MD-81    JA8557     JAL / 日本航空

伊丹の千里川沿いからは とても低い高度の着陸が見られるので、一般の見学者も多数訪れていますが、近くに駐車スペースが無いのがちょっと厳しいデス。

イメージ 12
2006年3月4日 伊丹空港  MD-81    JA8261     JAL / 日本航空  

JJ統合で 既に JASは JALに吸収合併された後ですが、順番に塗り替えて行くので、この機体はまだ
JAS時代の旧塗装のまま、運用されていた。

イメージ 14
2006年3月4日 伊丹空港  MD-81    JA8498     JAL / 日本航空 

これも伊丹の定番ポイントからの正面形。この時は 4発機の運用停止(B747が主)が近づいたので秋と春に2度 伊丹へ出かけたんだけど、今思えばMD-81、MD-87、MD-90でさえ 既にここで撮影する事が出来なくなってしまったなぁ~

イメージ 15
2006年5月24日 福岡空港  MD-81    JA8498     JAL / 日本航空 

離陸後急角度で上昇する MDシリーズはここから撮ると 背景との絡みで 上昇角が強調されて Nice 

イメージ 13
2009年1月5日 伊丹空港  MD-81    JA8496    JAL / 日本航空 

この時は、B747は既に伊丹での運用は無くなっていたが、MDシリーズのこうした絵が撮りたくて
岩国へ出かける往路に 伊丹経由で 半日撮影して行った。脚が傾いていないのが残念!


MD-81はここまで、次は飛行隊で

イメージ 16
2009年7月20日 RAF  FAIRFORD  RIAT Dep Day  A-10C  SP   81-0991    81FS / 52FW

再掲ですが、2009年にRIATで撮影した81FSのA-10C  既にドイツから本土へ撤収して解散してしまったので、この時がSPのA-10最後の撮影になった。

イメージ 17
1997年6月9日 NS  ROOSEVELT  RODAS    F/A-18C  AA #405&410   VFA-81 / CVW-17  

VFA-81の写真はポジを探せば沢山あるけれど、MD-81で枚数が増えてしまったので1枚にしときます


この先は 番号 81と 801で

イメージ 18
1986年8月12日 NAS  WHIDBEY  ISLAND   A-6E  NJ #81F   VA-128   

先日 ポジを捜索した時に見つけた妙なモデックスのA-6E。たぶん本来は#810と思われますが、
尾翼のチップは IF に成っているので、何か意味の有るシャレなんでしょう。。。

イメージ 19
1998年1月 MIAMI  IAP    DC-8-55 (F)   N801CK     American International Airways    

カリタに似ているけれど違う会社でした

イメージ 20
2011年4月21日 MIAMI  IAP   Cessna 208B Super     N801FL    Prams  

イメージ 21
2007年2月12日 KADENA  AB       F-15B  HH    75-0081   199FS / HI  ANG    

イメージ 22
2007年7月12日 NAF  ATSUGI    CH-47D  US ARMY    88-00081     B Co / 2-52Avn

北海道洞爺湖サミットの時に、マリーン 1 のバックアップ機として厚木を経由して韓国と北海道を往復した在韓米陸軍のチヌーク。来年春にオバマ大統領来日の計画が取り沙汰されていますね。
実現したら、マリーン1のバックアップに MV-22B オスプレイが使われるのだろうか?

イメージ 3
2012年10月19日 OSAN  AB     HH-47D   RokAF   19-081     235SRS / 6SRG

イメージ 4
2007年11月20日 NAF  ATSUGI     SH-60F  TA #701 Bu.No.164081   HSL-51 Det.11  

イメージ 6
2010年4月15日 TSUIKI  AB     T-4    16-5801     第13飛行教育団   

芦屋基地から築城基地へ飛来し T/G を実施してホームへ戻って行った。同行した英・加から来日した友人達は、芦屋の赤白T-4が撮れて 大喜びしていました。

イメージ 7
2012年5月13日 羽田空港 B787-881    JA801A     ANA     

Kick off カスタマーの全日空が受領した B787の1号機。1、2号機だけこの塗装が施されているけど
いつまで続くかな~?


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1800

Trending Articles