ついに国内最高気温が高知県四万十市で更新されたそうですネ、41度C! 東京では終日30度Cを下回らない、超熱帯夜だったとか![]()

お盆休みで各地の高速道路も渋滞、交通事故も多発しているそうです。
1986年1月26日 YOKOTA AB B747-245F/SCD N812FT Flying Tigers
2003年2月28日 NAF ATSUGI KC-130F QD #812 VMGR-152
2009年7月13日 RAF CONINGSBY EF-2000 Typhoon T3 ZJ812 29(R) Sqn
2011年5月16日 NAS OCEANA F/A-18F AD #254 Bu,No.166812 VFA-106
2011年5月11日 Washington Dulles IAP A319-131 N812UA United Airlines
2012年1月25日 NAF ATSUGI PC-12/47E N812GS FLIR System
2013年1月8日 羽田空港 B787-8 JA812A ANA
皆さん、体調管理には十二分に気をつけて過ごしましょうネ。
御巣鷹山に日航ジャンボが墜落した重大事故から 28年、あの日も暑い1日でした。
夕方消息を絶ってから、夜9時過ぎ~10時頃まで何処に墜落したのかさえ判らなかったので、28年前はそんな状況だったのだなぁ~と改めて思う。横田APP 129.4で 米空軍のハークが、「山が燃えているのを見つけた」と喋っているのを VHFしか入らない Machの箱ラジオで聞いて、やっぱり墜落していたんだなぁ~とニュース速報よりも少し早くキャッチした事を今でも鮮明に覚えている。
毎年、暑いさなかに 慰霊登山され続けているご遺族の方々、本当に大変なことを背負わされてお気の毒です。
まだ見ていない方は「沈まぬ太陽」をDVDで見て下さい。JALがどうして経営破綻するまでに追い込まれたのか、理解できます。Boeingの対応も酷かった。
本日の日付ネタは番号・レジのみで7枚
通称 " フラタイ " と呼ばれていたフライング・タイガース のジャンボ貨物型。1月なのにR/W18で降りていますが、撮影日の記憶が全くありません・・・横田ドライブイン屋上にて
普天間配備の QDは既に8ペラのKC-130Jに機種更新が済んでしまったので、旧式のF型は既に懐かしい。この日は厚木でT/Gを繰り返していたようで、ポジが沢山あった。
米空軍のU-28Aかと思っていたら、これはPC-12のようですネ。最近は軍が民間機を軍用目的ながら民間レジのままで偽装使用するので、見極めが難しいデス
毎度 B787です