1月17日 の 百里基地は オープンから日没まで R/W21運用だった。
F-4EJ改 57-8369、97-8422 第301飛行隊 アラート待機早朝エンジンランナップ R/W03R E-5
F-4EJ改 77-8395 第301飛行隊 R/W21L 08:55 T 1st 3番機
F-4EJ改 17-8440 第301飛行隊 R/W21L 09:46 L 1st 2番機
F-15J 72-8885 第303飛行隊 R/W21L 10:38 L 1st 7番機
F-15J 72-8885 第303飛行隊 R/W21L 13:34 L 2nd 5番機
F-15DJ 22-8056 第303飛行隊 R/W21L 15:01 T 3rd 4番機
T-4 56-5739 第302飛行隊 R/W21L T/G 15:20 3rd ?
F-15J 42-8828 第303飛行隊 R/W21R 15:47 L 3rd 1番機
F-15J 22-8813 第303飛行隊 R/W21R 15:48 L 3rd 3番機
F-15J 72-8885 第303飛行隊 R/W21L 16:14 アレスト L 3rd 5番機
フックランディングした#885だったが、無事 何事もなく自走して ランプへ戻って行けた。
RF-4E 47-6905 第501飛行隊 R/W21R 16:22 T 3rd 1番機
RF-4E 57-6907 第501飛行隊 R/W21R 16:24 T 3rd 2番機
F-4EJ改 17-8440 第301飛行隊 R/W21L 17:02 T 4th ナイトに唯一上がったファントム
24時間ごとに 滑走路まで出て エンジンランナップを行なうスクランブル待機するファントム。
ちょうど滑走路上に2機並んだら SKY MARKの BC183便 神戸行きがR/W03Lをバックトラックして来た。
301の!st で上がった3機のうち しんがりの#395が滑走路南端で大きく左へ捻った。
この後 小松から移動訓練に来ている303SQのF-15を待たずに 着陸へ移動。
1stの2番機で#440 (通称シシマル)空自F-4EJとして製造された最終号機がフライト。
この機体撮影を 必修課題に挙げている友人に『17日行く?』と前日声を掛けたんだけれど、今回は条件が合わないと見送ったら 必須課題機が久々に飛んでしまいました。
303SQは朝一 1stで 4機、4機 と二編隊 計8機がフライト。朝からスッキリ晴れて 南風運用だったのでリスクの高い上がりは捨てて 301SQの着陸から 基本を押さえる事にした。
501SQ、302SQのファントムは午前中ノーフライト。
302SQは今週ファントム飛ばしていないようです。
午後からは 北門と山川門を移動しての撮影
303SQ 2ndは3機、3機の二編隊 計6機がフライト。第二編隊の3機は各1回T/Gを実施して降りた。
303SQ 3rdは 4機、2機で二編隊 計6機のEAGLEがフライト。
昼間でもA/Bの炎が写るのネ EAGLEは。
302飛行隊は T-4しか飛んでおらず 今週は寂しい限りでした。
303SQの3rdで上がったEAGLEの5機がWest landing した。そして残る1機がこの後 R/W21Lに
この為 R/W21レフトがしばらくクローズになり 3rd に上がる501SQのRF-4E 2機が West へ
久しぶりにウエストの至近距離から上がるファントムを撮った。それも太陽が西に傾いた頃で 赤味は増していたが、斜め前は機体の下まで陽射しが届く好条件だった。
17日の301SQファントムは 1st x 3、2nd x 3、3rd と 4th か各1機と こちらもフライト数がやや少なくて寂しい限り。1機しかチャンスが無かったけれど A/B炎が良く見えるショットが昨日も撮れた!