以前は身近な存在として 良く撮っていたけれど 今は もう見られなくなったヘリ2機種
SH-2F TH #57/150157 HSL-37 RJTA -5 APR 1985
HSS-2B 8157 第101航空隊 RJTL Air show 24 MAY 1993
A-6E AE #507/155627 VA-176/CVW-6 KNTU R/W23 30 MAR 1992
A-6E WK #507 VMA(AW)-224 "Bengals" CYHM Air show 19 JUN 1992
P-3C 5057 第3航空隊 RJTA R/W01 T -2 DEC 1991
P-3C 5057 第9航空隊 RJTA R/W19 L 19 NOV 1995
P-3C 5057 第9航空隊 RJTA R/W19 L 24 APR 1996
シープラの愛称で親しまれていたSH-2F。ノックス級フリゲート艦中心にLAMPS Mk II として80年代から’93年まで活躍し ほとんどがSH-60B "Sea hawk" にその座を譲った。横須賀に配備されていたフリゲート艦 USS OLDENDORF DD 972 に搭載され、入港時はNAF Atsugiをベースにしていた。
下総基地 航空祭に同じ千葉県内館山基地から参加、夕方帰投準備中の撮影だと思われる。
海自の HSS-2も みんな SH-60に替わってしまった。
白黒プリントから Intruder 2枚
A-6Eも 飛行隊も 航空団も すべて引退・解散して無くなってしまった。イントルーダーは1997年2月末に NAS Whidbey Island (西)、NAS Oceana (東)で同時に引退セレモニーを実施して米海軍から引退。VA-176 ”Thunderbolts" は'92年10月30日付けで解散。AE がテイルレターだった CVW-6 は なんとこのカットを撮影した2日後、’92年4月1日付けで解散していた。イントルーダーが引退して すでに22年も経ったとは、最近の若い奴が EA-6Bしか実機を見た事が無いというのも頷ける。
F/A-18Dに機種転換して飛行隊は現存しているベンガル。カナダのオンタリオ州ハミルトンで行なわれたエアショーに参加、アライバル時の撮影。自然豊かな土地に在る飛行場での撮影は、背景を気にせず撮れるのが素晴らしい!右端に小さく写り込んでいるのはフレッチェ・トリコローリのMB-339PAN。
海上自衛隊 P-3C 3枚
厚木基地の第3航空隊に配備されていたわりに1枚しかポジ見つからず。。。
配置換えになって 那覇の第9航空隊配備だった時は、半年で2度撮れていたという摩訶不思議。
シーサーだったよネ?