明日・明後日の土日開催される横田基地日米友好祭(Friendship Festival) に展示される機体の 多くが本日飛来。
F-15C ZZ 81-0032 もう1機は81-0029こちらは従来の迷彩文字
C-130H 401飛行隊 35-1071 JASDF60周年ステッカー入り
F-16CJ WW 91-0357 35FW機 もう1機は 92-3897
MV-22B EP #07 もう1機は EP #01 13:05 L
KC-767 404飛行隊 87-3602 JASDF60周年ステッカー入り
F-2A 6飛行隊 63-8540 14:53 L
C-130H YJ 74-1666(36AS)、 74-1661、 74-1685
032はテイルレターとシリアルが黒に復活した機体。 10:17 L
11:37 L
12:57 L
先週末の防災訓練時には EP#00の赤い奴が来ていたのに・・・
14:47 L
水曜日の百里に続いて今週2機目となるKC-767が撮れた!
記念ステッカー入りなので期間限定モノだけにちょっと嬉しい
築城と遠くから来たもんだ。
E-3C ZZ 80-0139 961AACS 18WG
曇り時々晴れで、不安定な空模様ながら蒸し暑かった1日。
ビックリするくらい多くの人がエンドにアライバル機の撮影目的で来ていた。自分の記憶では、’83年だったか?OSAN AB に配備されたOA-37B が横田の公開へ初参加した時の金曜日アライバルの日には
18エンドに30人くらいしか居なかった。
約30年経って日本はたぶんここ数年が一番豊かな時期なんだろうネ。あと数年もしたら、景気は驚く程悪くなり荒んだ世の中に成って行き、平日に会社を休んで飛行機の撮影に興じられる人も相当減るでしょう。
不思議な事に、アライバル機が多数来る今日、これらのYJハークはパラドロップの練習を繰り返しており、度々到着する展示機が空中でホールドさせられていた。なんで今日パラドロの練習をやる必要があるんだろうか?
明日はまた、『横田FSD』なる不思議な名称タイトルのブログが
Yahooのみならず、何十件もアップされるんだろうな~
ネットに記事を書くなら、少しは略語の由来や意味を考えてみたまえ
アホ・ブロガーども!