Quantcast
Channel: 飛行機好きの "つぶやき"
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1800

6月14日 厚木 PM

$
0
0
今月初めて厚木に撮影に行きました。早朝からVFA-115、VFA-195、VAQ-141合計16機が硫黄島へお出かけ。午前中は雨模様だったので、昼から出かけたらE-2Cが厚木で FCLP を実施していた。

イメージ 1
騒音が少ないE-2C、この#600と#602が FCLPを厚木で実施し、早朝8時前後に硫黄島へ向かった
F/A-18E  EA-18Gは向こうでFCLPをやって 午後に戻って来た模様。

昨日入手したEOS-1D X の試し撮り 最初の1機目は #600でした。↑のカットはEF500mmに
Ex 1.4 II 型を付けて700mm相当  JPGで撮ったもの。ピントもシャープだし、発色も悪く無い感じ。

イメージ 2
硫黄島から戻って来た#403は、かなり曇っている最中の降りで、ISO320に上げて撮ったが、何の問題も無さそう。

イメージ 3
#300の降りはラッキーな事に陽射しがこぼれてくれた。RAW/JPG同時に記録して、好条件だった
このカットは あえてJPGをそのまま撮って出ししてみた。ISO200 1/500  F11  EF500mm F4L IS

イメージ 4
#500はちょっと色見が偏ってしまったかな~

イメージ 5
#505は少し赤味がかっている? EOS 5D II、EOS-1D IV と比べたら、かなり素直な発色が期待できそうな予感。一つ前のEF500mm F4L ISで 5D II よりは周辺光量不足が緩和されているような気配。

イメージ 6
薄日の中降りた US-2 は、EF300mm F4L IS で撮影。ほとんど手を加える事無く この厄介な濃い蒼が出るので、巷のレビューに書かれている 『発色が良い』というのが頷けます。DIGIC5の威力か!

ボディが少し重く成ってる分、500mmクラスのレンズとのバランスが良く、5D II + 500mm と比べると格段にホールド感が良い。これで500mmの出番が、ますます増えそうな予感デス。



本日も日付ネタは多彩です。

イメージ 7
1977年6月5日 NAF  ATSUGI  RF-4B  RF #614    VMFP-3    Bicentennial SP  

アメリカ建国200年記念だった1976年に塗装されたいわゆるバイセン塗装が、翌年まで残っていた。
向こう側の機体が、通常塗装機。

イメージ 8
1987年5月7日 ANDREWS  AFB   F-4D  DC  66-7614  121 TFS / DC ANG

ディストリック・コロンビア、 州と呼ぶのか?日本語ではコロンビア特別地区なんて言われていますが、アメリカ合衆国首都のエア・ナショナル・ガードだったファントム

今日も少し H-60シリーズの出番です

イメージ 9
2006年5月26日 USS ABRAHAM LINCOLN @ 佐世保  HH-60H  NE#614  HS-2 / CVW-2

今、厚木に居る HSC-12の前身です

イメージ 10
2008年2月11日 USS  NIMIZT @ 佐世保 HH-60H NH #614 (右)  HS-6  / CVW-11 

空母搭載の HS部隊には珍しい色使いの迷彩デスが、狭い甲板に窮屈に止めてあり、横から全景が撮れない・・・

イメージ 11
2013年5月9日 CAMP  ZAMA   MH-60S  NF #614  HSC-12 / CVW-5  (上下)
イメージ 12

6月10日にアップした NF#610を撮っていたら、途中から#614もやって来て、一時2機で T/Gしていた時間帯もあったが、先に610が離脱して、残った614を18時過ぎまで撮っていたら、夕陽にシルエットな時間になり、帰宅が1時間遅れたのさぁ~

イメージ 13
2010年11月3日 明野駐屯地祭 OH-1  S  JG32614    航空学校明野本校

イメージ 14
1997年5月31日 HMS Illustrious, R06 @ 東京湾 Sea Harrier FA Mk.2   ZE614   No.801Sqn

先日の続編ですが、晴海埠頭に接岸後 艦尾に居たシーハリアーをなんとか捉えた

イメージ 15
1998年9月19日 NAS  OCEANA   Hawker Hunter T7    N614XL  

サイドバイサイド式復座の練習型ハンターは、ちょっとポッチャリ系のコクピット周り

イメージ 16
2006年11月9日 San Diego IAP   B757-223   N614AA   American  Airlines 

イメージ 17
2012年5月5日 成田空港 B767-346/ER  JA614J    JAL 

イメージ 18
2013年1月1日 成田空港 MD-11F   N614FE  Federal  Express  

B772Fの数が増えるにつれ、Fed Exの MD-11の便数も成田では減って来たように思います。
なかなか低い離陸が撮れない Fed Ex MD-11Fなのよね~

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1800

Trending Articles