GWのシートライアルが予定よりもだいぶ遅れており、テナントのCVW-5 固定翼機は、硫黄島でのFCLPを予定通りに終えたものの 空母の方が計画通りに行動出来ておらず、CQが実施出来ない。よってFCLPの追加実施が必要になって、今朝も硫黄島へ日帰りでFCLPに出かけたF/A-18E、EA-18Gがあった。
1994年4月1日 NELLIS AFB EA-6B AJ #622 VAQ-141 / CVW-8
1994年4月1日 NELLIS AFB EA-6B AJ #622 VAQ-135 / CVW-11
1994年4月16日 LUKE AFB EA-6B MD #622 VMAQ-3 " Moon Dogs"
1994年10月14日 NELLIS AFB EA-6B NG #622 VAQ-138 / CVW-9
1997年2月27日 NAS WHIDBEY ISLAND EA-6B NL #622 VAQ-134 / CVWP
1997年9月15日 NAS FALLON EA-6B AG #622 VAQ-140 / CVW-7
1997年10月20日 NAS FALLON EA-6B NE #622 VAQ-131 / CVW-2
1998年6月9日 NAS FALLON EA-6B AC #622 VAQ-130 / CVW-3
2011年8月27日 USS GEORGE WASHINGTON SH-60F NF #622 HS-14 / CVW-5
2010年4月15日 TSUIKI AB T-4 96-5622 6 SQ
相次ぐ台風の接近で、計画が狂ったのだろうが、週明けには・・・
Prowler week 3日目、本日は8枚+α
サイド バイ サイド 配列座席の A-6、EA-6、F-111等は、ネリスで R/W21 オーバーヘッドAPPで着陸する時「Sunrise Break」と呼ばれるレフトブレイク、左回りでの着陸が基本。Pilotが左側の座席に座っているから左回りの方が視界が良好だからでしょう。午前中のフライトは、こうして良い捻りが撮れる事がしばしばあったが、逆に午後は 腹になる事も多々あった。
2日前に ルークスが解散した後、CVW-1へVMAQ-3が編入されたと書いておきながら、ポジを探していなかった。今日になり たぶんDogの620番台を撮っているはずだなぁ~と思い捜索したら、やはり有りました
大きな低気圧が来たりしなければ、ラスベガス近郊にある ネリスは、年間晴天300日以上を誇る 天気がとっても安定した地。このくらいの青空がアベレージで 日本と比べると とっても裏山C 気候デス。
ホームベースのウイッドビーアイランドをタキシングする "Garudas" 。ワシントン州の海辺に在る
ウイッドビーは、「夏しか晴れない」と言われるほど、曇り空がアベレージの地。なので、自分も夏場にアボッツフォード・エアショーと絡めて出かける事が多かったけれど、この時はA-6退役セレモニーに合わせて2月に出かけた。神の恵みか?2月末なのに快晴のウイッドビーで A-6E、EA-6Bが撮れた。
" Patriots" はCAG機以外 こんな感じの地味なマーキングが状態的。せめてもうちょっと濃く書いて欲しいデス
今日のEA-6Bはここまで
"Chargers" のSH-60F/ HH-60H をGW艦上で撮れたのは 2年前のフレンドシップ・クルーズが最後になってしまった。