飛行停止になっていた 海上自衛隊の P-1 が、今朝厚木基地で 飛行再開した模様。予定が随分遅れているCVN-73のシートライアルが実施されており、今日の夕方横須賀へ戻るという情報もあったが、明朝の入港に成った見込み。船に不具合が無ければ、今週中にも再度横須賀を出港して、いよいよテナントのCVW-5固定翼機のCQがスタートか?
1988年9月8日 NAF ATSUGI EA-6B NF #624 VAQ-136 / CVW-5
1993年8月2日 NAS WHIDBEY ISLAND EA-6B AB #624 VAQ-137 / CVW-1
1993年8月3日 NAS WHIDBEY ISLAND EA-6B AC #624 VAQ-130 / CVW-3
1994年7月22日 NAS WHIDBEY ISLAND EA-6B NG #624 VAQ-138 / CVW-9
1995年4月7日 MCAS CHERRY POINT EA-6B AB #624 VMAQ-3 / CVW-1
1995年10月10日 NAS FALLON EA-6B NK #624 VAQ-139 / CVW-14
1996年7月17日 NAF ATSUGI EA-6B NL #624 VAQ-134 / MAG-12
1987年5月16日 NAS PATUXENT RIVER AV-8B SD #624
1990年5月30日 NAF ATSUGI E-2C NF #624 VAW-115 / CVW-5 謎の#624
1992年6月20日 HAMILTON, CANADA F-16B NY 80-0624 138FS / NY ANG
2009年1月8日 IWAKUNI AB MH-53E 8624 111航空隊
2012年10月12日 成田空港 B767-381/ER JA624A ANA
2013年4月28日 成田空港 B767-381/ER JA624A ANA
今日の日付ネタは、Prowler 7枚、他 6枚= 計13枚デス
後方に写っているのが、当時のEA-6B CAG機 #620 の尾翼かな? #624のモデックス下には何かマークが入っているが、何だか覚えていないなぁ~
アメリカ西海岸でもカナダ国境に近いウイッドビーアイランドは、針葉樹林が生い茂る
3月末にファロンで CVW-1 Strike Det.を撮影して、大陸横断してチェリーポイントへ行ったら、
再び Moon Dogs にホームベースで再会!
この10月は San Francisco Fleet Week '95 が 6(金)~8(日) まであり、週が明けた12(木) に
SJC - RNOを飛行機(リノ・エアー)で移動して14(土) の FALLON Air show に行く計画だった。
Fleet Weekで USS Carl Vinsonに乗艦させてもらい、6(金)夕方に自身初めて CQを船の上で間近に見て、撮った。飛来したCVW-14の機体は#100、#200、#300、#400、#705と豪勢なモデックスだった。しかし、素朴な疑問としてこの NK 達はどこからVinsonへ飛んで来たんだ? と。。。
艦内で CVW-14関係者に尋ねてみると、FALLONにCVW-14が展開しているとの事。そしたらエアショーに行けば NK が展示されるかな~?と素直に思ったら、甘かった! 来週の後半に CVW-14はそれぞれのホームベースへ引き上げるとのこと。それじゃぁ 予定変更だぁ~と9(月)の午後サンフランシスコ・ゴールデンゲートブリッジからリノ経由でファロンまでレンタカーでとにかく走った。
そして 10(火)に CVW-14の訓練が終わらないうちになんとか F-14D、F/A-18C、A-6E、EA-6B、S-3B、ES-3A と今思えば豪勢な機種が揃っていたAir Wingの Strike Packageを捕まえる事が出来た。
しかし、13(水)の夜中にレンタカーで もう一度シェラ・ネバダ山脈を越えてSJCまで6時間ドライブバックして、リノ・エアーに手ぶらで乗ってRINO空港へ。そして、空港でレンタカーを借り直して、本来の計画に戻ったとさ。
長距離ドライブを強行したけれど、得た成果を考えると 正しい予定変更だったと大満足デス![]()

Naval Strike Aircraft Test Squadron