Quantcast
Channel: 飛行機好きの "つぶやき"
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1800

VFA-125 "Rough Raiders"

$
0
0
昨日に続いて米海軍の転換訓練飛行隊 VFA-125 "Rough Raideas"
PACのHornet F/A-18A/B/C/Dの要員を訓練する飛行隊だったが、
US  NAVYからレガシーホーネット実戦飛行隊の数が激減し VFA-125は2010年10月に解散してしまった。

イメージ 1
F/A-18A  NJ #503   NAS  Lemoore    14  AUG  1986  

早いもので このカットは30年前と遠い昔に撮影した物になってしまった。まだスーパーホーネットなど存在していない Hornetがバリバリの最新鋭戦闘攻撃機だった頃。

CVW-5のVF-161とVF-151がそれぞれF-4SからF/A-18A装備のVFA飛行隊へ転換中のNAS Lemooreへ乗り込んで 来日前に撮影してきた時。マザースコードロンのVFA-125も、少し撮れた。
↓ VFA-125のライン
イメージ 2

 
イメージ 3
F/A-18C  NJ #301    NAWS  Point  Mugu  Air show
11  OCT  1992

海沿いに在るポイントマグーのDEMOはベイパーが出やすい。反面シーフォグにやられる事もあるので、諸刃の刃か。

イメージ 4
F/A-18C  NJ #311   Castle AFB  Air show DEMO take off
24  OCT  1993 

B-52とKC-135が居た SACの基地だったキャッスル。ベースクローズになる前に行なわれたこの年のエアショーは大当たりだった。
B-1B、KC-10、U-2R、CC-150などもDEMOを見せた。

イメージ 5
F/A-18D  NJ #335     NAS  Fallon    13  OCT  1995  

イメージ 6
T-34C  NJ #492     NAS  Fallon    13  OCT  1995  

海軍の戦闘攻撃飛行隊はレンジの着弾判定用にT-34Cを運用しているらしい。

イメージ 7
F/A-18B  NJ #327   NAS  Lemoore  17  NOV  2006  (2枚)
イメージ 8
アドバーサリー的な役目を担っているのだろう、VFA-125の中に何種類かのこうした迷彩機が存在していた。
同様に現在VFA-122にも何機か色使いの違う迷彩機がいるようだ。


イメージ 9
F/A-18B  NJ #402  NAS  Fallon T-Line   20  JUN  2008 (4枚)

イメージ 10
この時は CVW-8  AJ が Strike Det. Fallon を実施していて、その演習に参加していた空軍の E-8C が T-Lineに駐機していたが、例によって赤いロープで飛行機が囲ってあり、セキュリティーも常時立っていた。ジョイントスターズの関係者をみつけて、エスコートしてもらい やっとE-8のランプショットが撮れて喜んでいたら、思わぬ外来がやって来た!
イメージ 11
実はこの2人、VF-154厚木時代最後に在籍していた "SATO" と"TINY"で 二人とも良く知ったアビエーターだったので、タキシーアウトを撮らせてくれたし、笑顔でこっちを見ているでしょ?
5年振りの再会は嬉しかったなぁ~
イメージ 12
しぶい迷彩

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1800

Trending Articles