このところ 毎日100数十人の方々が訪問してくださり、おかげさまで昨夜10万アクセスを突破いたしました。なんとなく始め 好き勝手な事を 綴っていますが、楽しみにしてくれている人が 少しは居るようなので もう少し 日付ネタをメインに続けます。何かリクエストやご意見があれば遠慮なくコメントに書いて下さいまし。可能な範囲でお答えできるカモね(笑)
本日の日付ネタは5機種 + オマケ画像2枚
ここから月末にむけて正念場が続きま~す
在韓米軍の F-4D/E が、80年代に入って 新型のF-16Aにリプレイスされた。ファントムからファイティングファルコンへの転換は、時代を痛感させるインパクトがあった。
それにしても、今も2個飛行隊がファントムというJASDFはかなり時代遅れ 。お隣 ROKAFと どちらが長くファントムを飛ばし続けるんだろう? F-15の導入は我が国の方が随分早かったかぁ~
デ・ハビラント・カナダの DHC-5 をベースにした ジェットエンジン装備の短距離 離着陸 試験機。
バンクーバーから内陸へ車で2時間ほど入ったアボッツフォードで、2年に1度国際航空宇宙ショー、いわゆるトレードショーが行われていて、この'86年のショーにはアクロチームがカナダ、アメリカ、
ブラジル、フランス、イタリアと5カ国から参加して華やかなエアショーを初めて体験した。
エアショーは毎年8月にやっているが、トレードショーは1年起きの開催だと思う。
アボッツフォードへは、ワシントン州シアトル・タコマ国際空港でレンタカーを借りて陸路米・加国境を越えて走って行った。6日間カナダで楽しんだ後、再び南下して ウイッドビーアイランドに寄ってから空港へ戻った。そしてサンフランシスコへ飛んで、散々紹介した ND、AFの KA-3Bを撮る為に
ALAMEDAへと下った。
2人とも今はほとんど撮影には行かなく成っているので、ここ数年は12月30日に年1回しか会わない事が多く成ってしまった。
午後から2時間弱、やっと基地の中で 当時の主力攻撃機 A-6E と KA-6D を中心に その時に居た
NL 、NK、NH、 FRS の NJ を撮影させてもらった。PACの A-6飛行隊を一度に沢山撮れたのはこの時が最初で最後になってしまったので、色々あったが とても貴重な2時間となった。
当時はCVWに編入されるCODが居ない時期で、太平洋艦隊は VRC-50のC-2とUS-3Aが Det.派遣されていた。今のようにCVWに組み込まれず、2~3機が専属状態で空母と陸上を結びながら、艦隊に付いて回っていた。なのでテイルレターは、自隊のRGのままだった。時々 USS XXXXと空母名を記入した事も。
もう少し前の時代には、CVWではなく、空母にC-1AがCODとして配備されている時代もあったし、それとは別にVRC-50にもC-1Aが配備されて居て、派遣されていた時もあった。海軍航空に詳しく無い人の中には、空母直属配備のC-1Aに CVWのテイルレターが書いていないと訝っている人もいるが、
CVW所属でないのだからレターは書かないのが道理なんだけどね~ 飛行機がどこの組織に属しているかを理解せずに、思い込みでうかつなことをネット上に書き込むと 恥をさらしま~す。
空母とテナントのCVWは、そもそも全く別な組織だと認識していない人もいるんでしょう。
ヘリ空母と呼ばれる船は海軍が運用していて、テナントの航空組織は海兵隊、そこに海軍のUH-1Nが数機搭載されていたなんて事もあり、昔中学生や高校生くらいだった頃には、その辺りの事が自分にも理解できていなっかた(苦笑) 今でも理解で来てない人は、ちょっとヤバイよw