ROYAL AUSTRALIAN AIR FORCE C-130E & C-130H
C-130E A97-181 37 Sqn EGVA R/W27 Landing
C-130E A97-178 37Sqn 50th Anniversary
地上展示 A-97-178 25 JUL 1993
C-130E A97-160 37 Sqn EGVA R/W27 Landing
地上展示 A97-160 31 JUL 1994
![イメージ 12]()
C-130H A97-009 36Sqn YPTN DEMO FLIGHT
C-130H A97-009 36Sqn YPTN Landing roll
C-130H A97-009 36Sqn YPTN Taxi in
C-130H A97-012 36Sqn YPTN Taxing
C-130H A97-011 36Sqn YPTN 地上展示機
C-130H A97-009 36Sqn YWLM Take off -7 AUG 1996
RAF FAIRFORD IAT'89、IAT'93、 RIAT'94 で撮影できた37sqnのE型は白とグレーで まだ迷彩化される前の 艶やかなハークだった。
19 JUL 1989
たぶんAUSYのハーキュリーズを最初に撮れたのが この時だったと思う。この後 ATI '90 、IAT' 91、ATI '92 でも撮れたかもしれないが時間がいくら有っても足りなく成るので この辺りは省略し 記念塗装機で参加した IAT '93にシャンプ ↓
EGVA R/W27 Landing 22 JUL 1993
27 JUL 1994
C-130E A97-160 37 Sqn EGVA R/W27 Take off
-1 AUG 1994
'88年から毎年夏は 英国 IATを中心に’95年まで8年間欧州に通って
少し マンネリを感じたので '96年の夏は目先を変えようと豪州へ出かけてみた。最初はJALで成田からブリスベンに飛んでレンタカーを借りてアンバレーへF-111を狙って出かけてみるも 外柵付近で撮っていたら RAAF policeが来て ダメだしされてしまい、予定を変更して早目にダーウインへと飛行機で移動した。ダーウインではシンガポール、米軍とRAAFの合同演習が行なわれていて TACOのF-16、B-52、ZZのE-3や RSAFのE-2、F-16、C-130等が撮れた。
ダーウインから300kmくらい南下した内陸にあるTYNDALで1日エアショーがあったので 日帰りで出かけてみた。
RAAF TYNDAL のエアショーで撮れたC-130H 以下5枚
-3 AUG 1996 YPTN
本場へ出向いたらハークは迷彩になっていて 天気は毎日良かったけれど、当時のKodachromeでの撮影にはあまり向いていない色使い
オーストラリアは国土が広大な割に、基地は点在しているので
何カ所か行こうとすれば、飛行機で国内を移動しなければならず、
前年までは英国内ならばレンタカーで爆走すれば色々な基地を巡ることが可能だったのと比較し、オージーはちょっと難儀した想い出が残っている。ダーウインとテンダルはレンタカーで2カ所行けたが、
最後はまた飛行機に乗ってシドニーへ飛んでレンタカーで2時間程北上してHornet Nest へ
F/A-18A/Bのベース ウイリアムタウンへ オーストラリアツアーの最後に行ったら 4日前に一番沢山撮れたA97-009がまた撮れた!