Quantcast
Channel: 飛行機好きの "つぶやき"
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1800

8月6日 座間 他

$
0
0
CAMP  ZAMA で午前中に司令官交代式典があったようで、朝早くから地元の座間ホークが2機で VIPを東京へ迎えに行き、式典に参列した陸自、米空軍VIPの送迎にCH-47JとUH-1Nがそれぞれ2度飛来。
曇り空ながら、朝から南風でR/W20ユーズだったので、式典後のお迎えに再度飛来するヘリを狙って来た。

イメージ 1
CH-47J   JG52924  HGP VI 第106飛行隊  第1ヘリ団 

着陸は R/W20で VIPを乗せて離陸するときは R/W02リクエストで上がってくれたので、両面撮影できた。特に離陸時は乗降ドアがある右側のキャノピー下部に☆☆☆☆のプレートが入っていた!

イメージ 2
UH-1N  ( YJ )    69-6645     459AS / 374AW   

米空軍のUH-1Nは 残念ながらR/W20で着陸し VIPを乗せて離陸時もR/W20で 基本通りに上がって行ったので、1回しか撮影できず。

ちょっとリハビリになったひと時


本日の日付ネタは、機種 F-86、航空団1個、飛行隊1個 + 番号で8枚=合計15枚

イメージ 17
1986年8月16日 NAS  MOFFETT  FIELD    QF-86F  827837    PMTC   US NAVY   

セイバーの中ではマイナーな米海軍所属機。

イメージ 3
2007年4月27日 LANGLEY  AFB   F-86E  ( canadair CL-13 Saber)    N186FS
  
ラングレー・エアショーのプラクティスデー、この日は雷雨に見舞われて予行の時間が遅くにズレこんだ。夕焼け空を背景に先輩面してセイバーが F-15CとF-22Aを先導してタキシー。ヘリテージフライトの練習。

イメージ 4
2007年4月29日 LANGLEY  AFB   F-86E  ( canadair CL-13 Saber)    N186FS

エアショーの本番でもF-15CとF-22Aを両翼に従えて飛ぶセイバー。機体サイズの違いが一目瞭然!

イメージ 5
2007年11月10日 NELLIS  AFB    F-86F   NX186AM    

ネリス・エアショーで朝鮮戦争時ライバルだった MiG-15とタイトな編隊を組んでデモフライトを演じるセイバー


航空団で

イメージ 6
2009年7月20日 RAF  FAIRFORD   C-130E  RS  63-7825   37AS / 86 AW  

USAFE ドイツのラムスタインABに置かれていた86AWのハーク。エアタトゥーからの帰投時にギャラリーを意識した憎い離陸を見せてくれた。70年代~80年代にはフィリピン・クラークABの374TAWに所属していた機体なので、ベトナム迷彩姿を撮影された方も居る事でしょう。

飛行隊で

イメージ 7
2009年8月25日 USS NIMIZT @ 横須賀 F/A-18C  NH #400   VFA-86 / CVW-11  

艦長交代式も兼ねた横須賀への寄港時、ニミッツ甲板上には "Sidewinders" のF/A-18Cの姿もあった。

イメージ 8
2011年5月17日 NAS  OCEANA  F/A-18C  NH #410    VFA-86 / CVW-11

この先は 番号 86 と 806で

イメージ 9
1998年1月 MIAMI  IAP  B727-225/Adv   N806MA    MIAMi  AIR 

イメージ 10
1998年10月2日 EDWARDS  AFB   ER-2S   NASA 806    80-1063   

米空軍では U-2、NASAに移管さるとER-2に改名される。色も黒っぽい怪しげなものが、真っ白に塗られて印象が全く変わってしまう。U-2よりもER-2の方が、撮影するのはずっと難しいネ

イメージ 11
2004年5月29日 羽田空港 AS332L1 Super Puma  JA6806    海上保安庁

イメージ 12
2006年11月10日 NELLIS  AFB   F-16A   FA-86    31 Sqn / 10 WG  Belgium  Air Force   

演習参加でアメリカのネリス基地へ遠征していたベルギー空軍のF-16Aが、ネリス・エアショーで
ソロのデモフライトを実施した。離陸直後に会場とは反対側へダイナミックなライトターンで演技を開始!夕方遅くの出番が功をそうしカゲロウの影響がほとんど無く、光も回り始めてきた。

イメージ 13
2009年1月6日 岩国基地沖合   US-1A   9086 & 9088     71航空隊
 
既にUS-1Aは89番と90番の2機しか残っていないので、2機編隊を見られる可能性は非常に低いでしょうね。

イメージ 14
2009年1月6日  岩国基地沖合   US-1A   9086      71航空隊

向こうに小さく US-2の1号機が、当時の古いR/W02へアプローチして行く。基地の少し沖合に設定されたシーレーンから離水するUS-1A。

イメージ 15
2009年7月13日 RAF  CONINGSBY     EF-2000  Typhoon  T3  ZJ806   29(R) Sqn     RAF

イメージ 16
2011年5月11日 Washington  Dulles IAP     BD-700-1A10    N86TW     Global Express

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1800

Trending Articles