Louisville ANG Base , KY で活動する Kentucky Air National Guard のC-130H + 先代の RF-4C を2枚。
91-1231 165AS / 123OG KY ANG KMER 24 OCT 1993
91-1231 165AS / 123OG KY ANG EGVA R/W27 L 27 JUL 1994
91-1233 165AS / 123OG KY ANG RODN R/W05 T 16 SEP 2004
91-1236 165AS / 123OG KY ANG KPHX R/W07R T 13 MAR 2016
RF-4C KY 64-1067 165TRS/123TRW KY ANG KPAM 14 FEB 1985
RF-4C KY 65-0826 165TRS / 123TRW KY ANG KLFI 10 MAY 1987
KY ANGに配備された 91-1231は Hercules 2000機目に当たり 垂直尾翼に記念のロゴマークが記入されていた。この時は Thunderbirds サポートで Open house 公開会場からは離れた場所に駐機していた。空軍の基地広報官にお願いして 機体近くまでエスコートしてもらい 置を撮らせて頂けた。
翌年のRIAT'94 ハーキュリーズ40周年ミートに 姿を現した。Thunderbirdsのロゴは当然無くなりドアの左側にノーズアートが増えていた。
10年後 嘉手納で KY ANGのハークと遭遇。1992年にB型からH型へアップグレードした時に 新造機の連番が配備されたようだ。尾翼 帯内の文字が ANG から Kentuckyに変わっている。
そして 更に12年後 ARIZONAの Phoenix Sky Harbor INTL で民航の離陸を撮影していたら、AZ ANGのエリアを訪れていたようだったHerculesが離陸して来た。国籍表示マーク後方に改造され突起が追加されている。
既にデジ化してある画像が有ったので、先代1976年ー1989年までの KY ANG 165TRS / 123TRWだった頃の RF-4Cを2枚追加。
Copper Flagに参加し Tyndall AFB へ展開した 165TRSのRF-4C。
ラングレーAFBの Open house この年は、戦闘機/攻撃機/練習機 等 小型機が弧の字形にズラリと並べた地上展示形式で 各機体の陽当たり具合が違っていて、人を入れずに撮れる時間帯は限られているから、展示された場所により当たり外れがあった。KY ANG はハズレの部類。