Quantcast
Channel: 飛行機好きの "つぶやき"
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1800

モスクワ Day-4 ドモジェドヴォ

$
0
0
活動4日目の19日(日)は、晴れ 南風予報だったので 予習で空港北側からの方が撮影場所迄は 近いし、午前・午後となんとかR/W14Rの降りは撮れるだろうと考え  先週木曜日に降り立ったドモジェドヴォ空港へ。

イメージ 1
RU622便 PEKより B747-830(F)  VQ-BFU   

R/W14Rの着陸 午前中は バス停 付近を少し散策してみるも このような白樺の高い森があって APPしてくる機体は このタイミングでやっと見えるという 厳しい環境だった。
なのでFR24を見ていないと 何が次に降りて来るのか?さっぱり判らないのでFR24はマスト!


イメージ 2
S7250便 BZRより  ERJ-170SU   VQ-BYL  

ドモジェドヴォ空港を発着する5~6割は S7航空。成田では見られない機種も色々撮れた。赤が無くなったこのデザインが新塗装らしいネ。


イメージ 3
ZF8888便 AYTより B777-31H(ER)  VQ-BZY

azur air のB7はコレ1機しか撮れなかったけど、たぶんスペシャルのようです。
ロシア国旗カラーをふんだんに使っているのか?


イメージ 4
J2852便 GYDより B767-32L(ER)  4K-AZ81

昨日 ヴヌコヴォ空港ではA320が撮れたアゼルバイジャン、今日はB767が捕獲出来た。A340は残念ながら飛来せず。昔のマリンジャンボ Jr. を思い出させるカラーリング。


イメージ 5
IV305便 Yak-42D  RA-42427   

便名は表記されていたが、何処から何処へ?は表示されていなかったYak-42が近くを飛んでいて、APPコースに乗った! 一人喜んでおりました。やっと古きソ連時代を想起させるYakが1機撮れた。このサイズで3発機では 今の世の中 需要は無いよネ~
Tu-154やYak-40等も全く姿を見られず。。。


イメージ 6
G9955便 SHJより A320-214  A6-AOE

エア アラビアという知らないエアライン。


イメージ 7
IO9322便  AYTより B777-214   VP-BLA

昨日はSSJ-100がヴヌコヴォで撮れたこの会社、これもロシアのマイナーなラインなのかな?


イメージ 8
WZ196便 ASFより Tu-204-100  RA-64064  

FR24で予習していた時に、この会社の機体も是非撮りたいと思っていたが、Tu-204が2機、A321も数機撮れた。Tu-204はこの会社しか19日は降りて来なかった。デモ、SSJ以外に国産旅客機が、まだ少しは使われているんだと判った。


イメージ 9
B2951便 MQSより B737-36M  EW-407PA

ドモジェドヴォでは、B737の-300や-500シリーズも結構やって来る一方、やはり新しい-800や-900も発着があり 737のバリエーションは豊富という印象。


イメージ 10
S7164便 SIPより B737-8ZS   VQ-BKW  oneworld 

のべ60機位は撮れたであろう S7航空だったけれど、oneworldは 午後遅くにやっと1機だけ降りて来て、この頃は雲が増えていたので 陽射しが出るかヒヤヒヤものだったけれど、晴れてくれた!


イメージ 11
Y7778便 TIVより B737-8AS  VQ-BQT

来年のユニバーシアード記念のスペシャルペイント機みたいデス。


イメージ 12
YC174便 NYMより SSJ-100-95LR  RA-89081  

少ないながらSSJ-100-95LRも 何機か降りて来た。シロクマ?


イメージ 13
6R534便 AERより B737-7CT  EI-GFR  

夕方16時前後に南から2便 6R534と6R584がほぼ同時に やってきた。雲が増えて4割位は陰ってしまうようになり 二刀流で 光が当たる確率を上げて対処。

これら2便を撮って、この日は撤収。バス停迄 歩いて戻ると ちょうど空港行きのバスが来て待ち時間無しという幸運に恵まれ、想定外に早く空港へ戻れて アエロエクスプレスにも5分と待たずに乗れ、帰路は順調に帰れた。
なんせ、朝は入れ込んで5時にHotelを出発するもメトロが5時半まで動いておらず。。。アエロエキスプレスに乗れる駅に6時頃やっと着くも6時発には間に合わず、6:30まで待つ事になり 朝はロスタイムが多く なかなか空港迄辿り着かず。
普段家では自動車・オートバイ で好きな時間に出かけられて、目的地迄の所要時間を考えて 逆算し 出発するという生活が当たり前となっているので、いかに恵まれた環境に暮らしているのかを 再認識させられる モスクワ ナウ。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1800

Trending Articles