一度は9月22日、23日で Osan Air Power Day の日程が組まれていたようですが、残念ながら今年は幻に終わってしまったようです。
A-10C OS 82-0652 25FS/51FW
これも Combat Search and Rescue DEMOで要救難者を 戦地で回収する US ARMY UH-60L
Rok AF アクロチーム "ブラックイーグルス” T-50B 8機編成でアフターバーナーも装備している機種なので 迫力満点 アジアのチームではトップクラスの実力。
2016年は 土曜日はDEMOなし、日曜日のみU-2S BB 68-10329がデモを実施し お約束の目の前スポットイン!
9月24日(土)は 追い出しが迫る中、西へ(出口方向)移動しながら ギリギリ U-2Sの戻りが撮れた!
写真は2年前2016年9月24(土)25(日)に実施された Osan APDの時のもの。
Combat Search and Rescue DEMOの時 A-10Cがフレアーを発射するのは Osan APD名物
その年に因ってCSARに参加するヘリの機種が異なり、AH-64 + CH-47の時もあれば、HH-60Gの時もあったりした。
オーサンといえば、やはり U-2の動いている姿が撮れるのが最大の魅力。
そして早朝、オープン前にミッションに上がっていた 別のU-2Sが 戻って来るのが早いか、追い出されるのが早いか?スリリングな夕方の展開。
この週末に 予定通り開催されていたら 晴れだった様なので、勿体ないなぁ〜