10年振りに 入間航空祭 本番 基地の中へ行って来ました! 10月25日にR/W35側で 歌舞伎のタキシングを撮り、10月29日はR/W17側から違うアングルでタキンシング、コンバットピッチ前のローパス等が撮れ、今日は 歌舞伎3部作の 最終章を狙って 混雑する基地内へ。
オープニングフライトを終えR/W35で着陸後 W-1を入る T-4 #706 & #797 朝のうちはコレくらいしか光が当たりませぬ〜
09:45〜 TRIER の DEMOがあったけれど、リハーサルとYS-11の飛ぶコースが異なり、逆向きの捻りは小回り過ぎて頭上を通過!
TRIER の YS-11とU-125も着陸後 W-1まで来てくれ タキシーバックは順光のカットも得られた。
基地外からでは、いくら本人がキチガイであっても このアングルがどうしても狙えそうに無いので、人混みにダイブして 今日は08:15〜15:40頃まで基地内に滞在。歌舞伎3部作 が完結できて 今日は自分的には大正解の基地内でした。
着陸前の高度100mで進入するコンバットピッチも まずまず撮れた。(上下2枚)![イメージ 6]()
R/W17 L 11:08 (上下2枚)
タッチダウン後直ぐにリバースをかけて あっという間に止まってしまった。R/W35側柵沿いに居た人達には残念でしたネ。
15:37 頃、すでに西の空には雲がベッタリ出てしまい すき間から弱い日差しが溢れるくらい。
7機のT-4 ラストブレイク。先頭だけ赤白。モノトーンマークの#706は早朝のオープニングのみのフライト。
フエニックス・ループ
YS-11FC と歌舞伎のパスを狙うため、一番北側に滞在。そのエリアだけ滑走路までの距離がちょっと近くてコレは500mmフルサイズのノートリミング。賑わう雛壇。
松島から参加したF-2B 23-8111 第21飛行隊 ユニークな帰投パフォーマンス。
F-15J 12-8803 第306飛行隊 J型初期の古い機体ネ。離陸後予定通り1パス。
C-2 78-1207 第403飛行隊
雲ってしまい残念だったE-2C 34-3459 警戒航空隊
本日のメインはコレ
そして折角基地内に入ったので、帰る前に
エンジンカバーキャップにも歌舞伎!
昼休みをトイレにも行けず耐えて ブルーも中から久しぶりに撮った。
午後からR/W17運用になったので、外来機の帰投はタキシング狙いと成った。