Quantcast
Channel: 飛行機好きの "つぶやき"
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1800

5月5日 子供の日

$
0
0
本日の日付ネタは55Wing  Offutt AFBの怪しい大型機、55FS、VR-55 その他番号55と505で合計15枚と結構なボリュ-ム。それに加えて「子供の日」スペシャルのオマケ付きです。

それでは OFFUTT AFBへ昔行った時に撮ったポジのScanから
1990年8月12日 OFFUTT AFB Air show から まず3枚 E-4のデモとランプの遠景
イメージ 1

4機しか製造されていない E-4B のデモは、流石にホームベースでくらいしか見られないのでしょう。
この日は、雨スタートの公開で、昼前に上がり まだ曇っている最中に E-4Bのデモは行われたので
カゲロウの心配は無かったけれど、露出が厳しかった~

イメージ 2
着陸後 滑走路上で180ターンをする際、機首上のハッチから星条旗を掲げてました。
E-4B  73-1676      1 ACCS / 55 WG

イメージ 4
公開されていないエリアの遠景、複数のE-4Bを一度に見る機会はあんまりないデスね~
怪しい135シリーズもゴロゴロ止まっていましたぁ。

最近の来日からデジ画像を1枚
イメージ 5
2011年10月26日 YOKOTA  AB R/W36 DEP  E-4B  73-1676   1 ACCS / 55 WG

この日は、朝羽田、昼にこのE-4の離陸を撮りに横田へ移動。そして午後は入間基地で航空祭の予行をと3カ所も掛け持ちした忙しかった日

ちょっと変わったアングルから撮れた S を
イメージ 6
まだエンジンが細くて機首の改造も際立っていた頃の RC-135S  OF 61-2662

イメージ 7
2011年8月8日 YOKOTA  AB  RC-135S  OF 61-2663    45RS / 55WG 

この夏は、台風避難で何度も横田へRC-135が飛来して関東のマニアを喜ばせてくれましたネ

飛行隊で2件

イメージ 8
2007年11月10日 NELLIS  AFB  F-16C  SW  93-0554    55 FS / 20FW

海軍のVR-55を2枚


イメージ 9
2004年6月20日 NAF  ATSUGI  C-130T  RU #351   VR-55

イメージ 10
2013年1月28日 NAF  ATSUGI  C-130T  RU #349   VR-55


番号で

イメージ 11
1987年4月23日 NAS  MIRAMAR  A-4F   NFWS  "TOP GUN " #55  

イメージ 12
2009年1月30日 KADENA  AB R/W05   F-22A  FF 03-4055   1 FW 

イメージ 13
1992年6月15日 A&AEE  BOSCOMBE  DOWN  EP-3E  JQ #24   150505    VQ-2

イメージ 14
2006年11月8日 LAX   B757-222   N505UA    UNITED

イメージ 15
2011年2月6日 LAX   A340-642  B-6055    China  Eastern Airlines 

イメージ 16
2011年5月21日 Joint Base  ANDREWS   EA-18G  NJ #55   VAQ-129


この先は、オマケです。相模川に掛かる「高田橋」付近で 4月29日頃から子供の日まで 相模川の相模原側から愛甲郡側に5本のワイヤーを張り、無数の鯉のぼりを泳がせるのが、GWの風物詩となっています。

20年以上前から、その事は知っていたけれど一度も観に行った事がなかったので、晴天だった今朝
カメラ2台、レンズ4本持って 撮影に行ってみました

イメージ 18


中にはスポンサードしている企業や個人名が書いてある 鯉も居ますネ~
高気圧に覆われて穏やかに晴れていたので、やや風が弱めで 鯉の泳ぎっぷりは今ひとつ・・・

イメージ 17
フルサイズのセンサー搭載機種とフィッシュアイ・レンズの組み合わせ

イメージ 3
画面左下に写っているのが「高田橋」で右手の対岸が、愛甲郡 /厚木市側 

イメージ 19

高田橋の上から望遠で撮るとこんな感じ。写っている 相模川の堰で子供の頃 水遊びをしていたら 流されてしまい、危うく命を落としそうな危険な目にあった、とっても怖い想い出の地でもあります(苦笑)

イメージ 20

中学の時 社会科で習いました。相模川沿いが下段で、中段、上段と大きく分けて相模原は典型的な河岸断丘だと 先生が誇らしげに 市内の地名を上げて教えてくれ、具体的なイメージが持てたので 今でもハッキリ記憶に残っています。このカットは、中段の際断崖になっている場所からの見下ろし。
この下に、下段へ降りて行く県道54号が高田橋へと繋がっていて、10時前のこの時点で自動車はすでに渋滞しちょりました。。。橋の相模原側たもと、タワーマンションの直ぐしたが、河原へ降りて行く駐車スペースの出入り口に成っており、橋を渡って愛甲郡側から来る自動車は橋を渡り切って、信号を右折で河原へ降りて行くので、大変です~


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1800

Trending Articles