今日は見事なまでに天気予報が大きく外れて、夕方15時過ぎにやっと陽射しがこぼれて来た。
木曜朝の定期便 JFS73 今朝はイラク迷彩の#071でした。最近71番には良く遭遇します。
![イメージ 2]()
通常のタワーパターンと同じ高度で、ギヤアップの状態で何度か L/A していた![イメージ 4]()
傑作だったのは、厚木T○Rが何度ものたまっていた台詞
P-1も ギヤ・ダウンだったけれどローアプローチを何度かやっていた。
1975年11月20日 入間基地 R/W35 RF-86F 62-6425 501 SQ
2010年3月11日 百里基地 R/W 21 F-4EJ改 97-8425 302 SQ
2011年2月11日 NAS NORTH ISLAND MH-60R TS #425 HSM-41
9時頃には回復して晴れる予報だったんだけどネェ~ CVW-5は、VFA-27がノーフライトで、他は機数はそこそこ飛んだけれど、CAG機は#100が AM PM 2ポップのみ。#200、#300今日はフライトせず。土曜日の準備に入ってフライトから外されてしまったのかぁ~?
今日は自衛隊機の紹介にします。
昨日もそうだったけれど 51航空隊の UH-60K 8901が滑走路上をローアプローチし、R/W01 -19
双方からリクエストして 何かやっているみたい。
もう1機 赤白の機体も、午後何回もR/W19で L/A を実施
FRONTIER51 リチェック・ギヤダウン クリアード フォー ローアプローチ ウイズ ノーギヤ!
パイロット側が、ノーギヤ ローアプローチをリクエストしてるんだから、どうやってリチェック・ギヤダウンするんだよ~~~~~!
これが1度ならずも、ほぼ毎回だった。 リチェック・ギヤダウン の意味なんて、頭の中には既に無く
決まり文句として事務的に口に出しているだけだろうと伺える。
こんな程度の技量の人が、大切な交通整理をやっていて、日米のパイロットがストレスなく離陸、着陸、タッチアンドゴーなどをこなせる訳無い事を、早く幹部が気付いて改善策を講ずるべきでしょう。
1時間に自分が何回『コレクション』と言っているか、録音して自ら聞いてみるといいんじゃないかね
操縦しているパイロット側の身になって、聞き返してみたら、自分はまだ、ここに居てはいけない技量だと、必ず判る事でしょう(笑)
今日の「425」は3枚
昔は偵察航空隊が入間に居たんだよ~知ってた?
米海軍じゃなくて、航空自衛隊だから、これはフォーメーション・テイクオフね!
毎度 CONA Kick off Event の展示ダス