寒冷前線が夕方から夜に近づいて来るので 南風が強く吹くという予報で、夕方~夜にかけて雨。
昼までは天気は持つというので、立川へ出かけてみた。
八王子B.P.を通り料金所を過ぎて、北野方面へ下り始めたら 途端に空気がひんやりして、視程も極端に悪くなった。家を出る前に埼玉の友人A氏から『ガスガスで~す』とメールが来ていたのが、やっとそれが実感できた。
立川周辺も視程が悪くて、大編隊飛行は中止になってしまった。
10:45頃から ヘリが1機ずつ アナウンスの紹介で 会場中央へホバリングして来た。ほぼ順番通りに紹介する。
東京消防庁 AS332L1 JA119B ひばり 後に放水デモを陸自 UH-1J と共に披露
東京消防庁 AS365N3 JA119E かもめ 後にホイストによる救助デモ実施
警視庁航空隊 AB139 JA14MP おおとり4号 後に災害発生を知らせる空中からのアナウンス
警視庁航空隊 Bell 412EP JA17MP おおとり7号 後にホイスト救助デモ
右手に写るAB139は、紹介が終わって元のポジションに戻って行く姿
陸上自衛隊 第1師団第1飛行隊 OH-6D I 31263
陸上自衛隊 東部方面ヘリコプター隊 UH-1J EH 41864
陸上自衛隊 第4対戦車ヘリコプター隊 AH-1S IV ATH 73439
陸上自衛隊 航空学校霞ヶ浦分校 AH-64D SK 74504 3分間程度の短時間のDEMOを披露
OH-1もアパッチ同様に短時間の機動デモを見せた
このあと災害救助活動展示が陸・空連携で実施されて、空模様が心配だったので 昼前に帰ろうと出口の方に向かって歩いていたら NASA Gulf III 狙いで横田へ行ってから立川へと転戦してきたというフォーシーズンさんとすれ違い、うみ太郎さんも近くに居たので、話しかけようとしていたら 後ろから
”ニコラス” 編集長に呼び止められて、しばし立ち話。
そのうち雲間から薄日がこぼれて来たので、トラック / トレーラーに積載されて展示してあった
OH-6D UH-1 を撮影して、もう1度 うみ太郎さんを発見。 一緒に↓を撮った
最初の出番が終わって、芝生エリアに降りていた AH-1Sと OH-1が自力でホバーリングして
地上展示位置へと移動した。立川航空祭の時期は、隣の昭和記念公園でも紅葉が見頃の事が良くあり
ちょうど背景の林が色づいていたので、ホバるまで待った。
結局、本日イチバン良かったカットはこのコブラという事になった。
OH-1は芝を巻き上げてくれ画面はゴミだらけ・・・・
ニコラス編集長に呼び止められず、早足で出口へ向かっていたら、これらのカットは撮りのがしてしまったカモしれない。この2機を待っている間に、滑走路の反対側に降りていたアパッチが先に自力ホバーで、やはり展示位置に移動してきたが、それは場所が離れていたので撮りのがした。
まだ12時過ぎたばかりで、外来機の帰投までには2時間程間があたったので、( AW ) 仕様でない今日は、天気が心配で、早々に引き上げた。
14時過ぎの立川のお天気と 外来展示機の帰投はどうだったのか?気になるところだ。。。
帰路 多摩大橋に向け南下中、信号待ちしていたら 目の前を 地元のA葉氏の車が右折で横切って行った。
手を振ると、最初は無意識に手を振り返してくれたが、通過間際にやっと事の次第が飲み込めたようだった。予期せぬ場所で、偶然遭遇すると 直ぐには判らない事、ありますよネ~
今日の登場人物が、全員理解で来た人 何人位居るだろうか(笑)
P.S. 11月12日 NASA Gulfstream III を撮りに横田へ行き、件のA葉氏と再会、日曜日のすれ違いについて談笑しましたぁ~