Quantcast
Channel: 飛行機好きの "つぶやき"
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1800

1月29日 厚木 PM / RF-4C ZZ

$
0
0
本日は 午後の光線状態良好な時間帯に3時間だけ 厚木で CVW-5の着陸を撮影。

水曜日になって、やっと朝からF/A-18のフライトに活気が戻りました。午前・午後・夜間と 月火とは違って 終日活発に飛んでます。


撮影した順に 飛行隊 各1枚だけ

イメージ 1
13:43に #312、#301で降りて来たリーダー機

イメージ 2
13:53に #406、#410で降りたリーダー機

イメージ 3
13:53 に #102、#113で降りたリーダー機。前後のPILOT/WSO共にDBACKとは異なるデザインのヘルメットを被っている。WSOはファイナルで 多くのギャラリーが物珍しかったのか、地上のあちこちを見回していた。

イメージ 4
15:05 に#200、#215で降りたリーダー。これはMACEのPILOTみたい。

イメージ 5
CAMP  ZAMAで散々T/Gをして、HUNTERと入れ替わりに半ば追い出されたような格好で、今度は厚木で GCA L/A を繰り返した SABERHAWK25  NF#701

イメージ 6
午後 #504、#505、#501の3機でフライトしたVAQ-141。3機目がECMポッド3本付きで一番それらしい姿だった。


昨日は新ネタを入れ過ぎて休んでしまったので、USAF ファントム を再開

ZZ  15TRS / 18 TFW  の RF-4C を1979年~’88までのダイジェスト  嘉手納と横田のショットで

イメージ 7
1979年7月30日 KADENA  AB    ZZ  68-0548    白レター、下面もライトグレー時代

イメージ 8
1983年7月25日 KADENA  AB   ZZ   68-0582    オーバーラル迷彩、黒レター時代

イメージ 9
1986年1月18日 YOKOTA  AB  R/W36    ZZ  68-0551    ヨーロピアン-1  暗黒時代

イメージ 10
1987年1月18日 YOKOTA  AB  R/W36 "D" 国有地   ZZ  68-0551   

本土で開かれた戦術偵察部隊の競技会への参加でスペシルマーキングだったんだと思う。。。
ちょうど1年違いで 68-0551が横田を離陸しているのは、単なる偶然だったのだろうか?

イメージ 11
1987年9月5日 YOKOTA  AB  Open House   ZZ  68-0581   

横田の公開に ZZ  RF-4Cが展示されたのは、この年以外に何回あっただろうか?ほとんど記憶にございません( By 小佐野) 今も活躍しているのは、ARMYのオリーブグリーンになってしまった座間ホーク、KC-10A位で、A-6、SH-3、UH-1H、C-21、短い空軍のC-12、C-141などほとんどの機種がもう見られなく成っていますねぇ~

イメージ 12
1988年12月18日 YOKOTA  AB R/W36 "D" 国有地 ZZ  68-0582 (2枚)

昔の定番、36国有地で タワー下の外来置き場からタキシングしてくる正面形が狙えた場所。
脚立に乗って、500mmで正面を撮ったファントムは、たぶんコレしかないんじゃ~ないかと思う。

イメージ 13

イメージ 14
1988年12月18日 YOKOTA  AB R/W36 "D" 国有地 ZZ  72-0155 

2機目はたぶん300mmで撮ったようです。この後クロス・アクティブして "E" からラインナップし
滑走路上に2機でホールドし 背景に富士山が入ったカットもあるけれど、金網でケラれていて
Scanしてみたけれど、人様にお見せするシロモノには仕上がらず、割愛。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1800