今日から10月、久しぶりに思いついたので日付ネタで VF-101 の
1993年10月19日 NAF EL CENTRO F-14A AD #165
1999年9月18日 NAS OCEANA Air show F-14A AD #123
2001年4月9日 NAS OCEANA R/W23L F-14A AD #153
雨の日も F-14D AD #164
雨の夕方だって F-14A AD #135
雨の翌日、快晴のもとでも F-14D AD #164
夜だって F-14D AD #164
ドン雲りの夕方だって F-14B AD #104
ファウルラインのギリギリまで 攻めました F-14A AD #136
夜中だって F-14D AD #163
一度だけ空の上まで 追いかけて 夢のランデブーにも成功!
午後から入間のチヌークと2機で一緒に上がり 航空観閲式の練習と思われる編隊飛行を実施していた。
T-4 96-5619 306SQ 11:37 L 14:49 T
T-4 26-5679 305SQ 16:16 L もう1機06-5643 16:11 L と夕方2機が飛来した。この飛行隊は60周年記念のステッカーが
Tomcat、そして昨日の入間外来機編を少しばかり。
VF-124と供に海軍のTomcat 転換訓練飛行隊だったVF-101。先にVF-124が解散、西海岸のホーム NAS Miramarも海兵隊に譲り渡してしまい、F-14は晩年 NAS Oceanaのシングルベース運用になった。
爆撃訓練で2週間程度西の NAF EL CENTROへ展開し、通称 "ナスビ " Mk.76から始まり、ブルーの模擬弾 500lb、最後は黄帯の実弾をミリタリーレンジに設定されたターゲットへと投下する訓練を実施中のVF-101。
ネプチューン・フェスティバルとタイアップしていた頃のオシアナエアショーで土曜日のDEMO。この年の想い出は F-104 Starfightersが参加したのと、直前にハリケーン FLOYDが通過して、あやうくエアショーがキャンセルになりそうでヒヤヒヤものだった事。
春なのでエアショー関連ではなく、通常の訓練飛行の離陸
21世紀になりTomcatも先が見えて来たので、せっせとオシアナへ足を運んで出来るだけ色んなシチュエーションで撮ってみた。
FCLP をやると聞けば、FENTRESSにだって足を運んで
F-14B AD #205
昨日の入間 午前中に UH-60J 98-4569 が飛来
上がった時は☆☆だった。
JET INTAKEの赤い帯の内側に貼ってある。