本日は1995年3月末で解散してしまった VAW-114 "Hormel Hogs"
E-2C NL #600 163537 CVW-15 / USS KITTY HAWK
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
NL #600 164107 で’ 92年春とは機体が替わっている。
機体交換後の164107は残念ながら下面白ではなかった。
E-2C NL #602 163850 CVW-15/ USS KITTY HAWK
タキシングの光線状態も悪くなってきた頃、LOSをピックアップしてミラマーへ帰る準備かな~
E-2C NL #604 CVW-15 / USS CARL VINSON @横須賀
E-2B NL #601 CVW-15 / USS CORAL SEA
のE-2C/B '90年代前半カットを中心に 国内で見られた姿も少し。
KNKX 24 MAR 1992
CAG機#600には機首にストライプが残っていた。
E-2C NL #602 163850 CVW-15 / USS KITTY HAWK
KNKX 23 MAR 1992
機首のストライプは無いが下面は白の旧塗装で境目がナミナミ模様になっているのナイス。
E-2C NL #603 163851 CVW-15 / USS KITTY HAWK
KNKX 22 OCT 1993
以下 APR 1994 @ KNJK CVW-15 / USS KITTY HAWK
(4枚)
この日は、2機のE-2Cで FCLPをやってくれたのでミラマーよりも低い着陸とクルースッチの時に着陸して、再びR/W26から上がるのでタキシングも撮れた。
しかし、この日の主役はHawkeyeでは無く、背景に小さく写っているF-14、F/A-18、F-16N、F-5E、A-4M群。ミラマーから TOP GUNクラスの終盤戦 組織戦闘らしき大群が砂漠のレンジでACMを行なった後、エルセンに着陸し 給油・離陸・また降りて上がったのだ。もう23年前の出来事になってしまったが、APPすら持たない
NAF EL CENTRO の TWRに TOP GUNのコールが立て続けに入った時の身震いする興奮は 忘れられない。
いずれ時間が取れた時に、改めてこの日のTOP GUNはネ。
今日は114ですから。
こちらは2年前と同じ機体で白い部分とナミナミも健在。
この煤けた汚れ具合と白とガルグレーなみなみ模様がタマラン。
バック トゥ ザ 高校生時代 in JAPAN
14 OCT 1979
この頃はまだ標準レンズ FD50mm F1.8 より短いレンズは持っておらず、公開されたビンソン艦上でE-2Cは全景が収まり切らなかったようだ。RF-8Gがほぼ真横バッチリ撮れたのだけでも嬉しかった。
CAG機でなくても機首のストライプあり!77年秋にコンステレーションはハンガーデッキまでしか一般公開してくれず、79年のビンソンは、飛行甲板まで公開してくれ、とても嬉しかった!
16年後 San Francisco 沖でビンソンに1泊できるなんて、この頃は想像すら出来無かった。人生何が起きるか判らない。
RJTA 20 AUG 1977 海自主催のちびヤン大会1回目で
西側のエプロン地区が公開されていた。横須賀にCV-43 コーラルシーが、この年2度目の寄港中で 厚木に艦載機の一部が降ろされていた。ちびヤンには VF-191のF-4J と VA-22のA-7Eが展示されていた。