VMA-231とVMFA(AW)-224の2飛行隊が NAF EL CENTROに先週から展開中なので20日は、再びエルセントロへ行ってみたが、午前中はほぼ動き無し 外来機も来ず。。。
C-2A RW #23 / 162177 VRC-30
C-2 の FCLPで 取りあえずはヒマが解消されてシャッターを押していると CG x4が戻って来た。#07 #06の先頭に上がった2機はLGBの模擬弾を付けていたが、落とさずに帰ってきたので、ストレートインで降りた。
F/A-18D WK #13 VMFA(AW)-224
WKの離陸が遅れたおかげで、このハリアーの離陸が撮れた。CG#04おそらくFCF
先日 こんな辺鄙な空港でレンタカーを借りた人も居たっけ(笑)
故障して上がれなく成っていると思われる MV-22B YZ #19 / 166390 VMM-363
午後は空港の建物側からは逆光なので違う場所から給油後の離陸を狙ったが、ちょいと居場所を誤った。 MV-22B YX #00/168341 VMM-166
CH-53E YJ #776 HMH-465
MH-60S NG #614 HSC-14 / CVW-9 "Chargers"
MH-60R N/M #310 / 165118
MH-60R N/M #215 / 165119
12時過ぎてやっと WK x 3が出て来たら、リーダーはエンドでアボードするとバックタキシーライン。CGが4機上がった。
これらが戻って来る前にノースアイランドから Password36FltでC-2が2機やってきて約100分間 FCLPを繰り返し、R/W26だと左旋回なら捻りがちょうど良い感じで撮れる。
VRC-30 Det.5も岩国へ引っ越してしまったからC-2も今後なかなか撮れない機種になるんだろうなぁ~ KNJKで当たれば、回数だけは一生分撮れるけどネ。
その後、二つの飛行隊はシーンとして次は17時過ぎ迄上がらず。。。。金曜日の様に外来機が沢山くるというわけでも無く とにかく暇な時間が長く、昼からは本来の暑さが戻って来てジリジリ
夕方のフライトも またリーダー機がエンドから引き返し、2番機は26エンドで30分程気長に待っていて、たぶんシップチェンジして出て来たのがこの#13だと思われナスビが付いていなかった。
17時過ぎは光がもう良くない。
そんなヒマなエルセントロだったので、20日は自分もインペリアル・カウンティー空港へ2往復半してしまった。
1回目は CH-53 x 3が降りて行ったので、フィン、ダッチ、ジャップの3台でダッシュ!
その空港建物脇から給油中のCH-53E x 3 YN #003 #784 #011 たぶん真ん中の#784は前の部隊の番号が残っているんじゃーないかな?不自然だよね
これはもとCH-53の部隊だったのか?
2回目は MV-22Bが降りたので
3月11日(日)に Mesa-Gateway で撮れた部隊の隊長機。
3回目は、夕方のWK CG の上がりを撮っていたら CH-53 x 1、H-60 x 4が降りて行くのが見えて、フィン、ダッチ組はすでにインペリアルに行っていたので、ジャップも後からダッシュ!
慌てていたのでまた上がりがちょっと高い場所に行ってしまい、イマイチ
その後、他の場所を探して移動
6年前までは厚木に居た部隊との再会。CAGきはベストポジションを見つけられないうちに上がってしまい悔しい!
やっと辿り着いた午後はココが良さそうな場所。部隊は書いていないので不明。
もう水銀灯が明るい! 18:22
これも部隊は不明。この機だけ結構滑走して上がったので低かった~ 18:35