モスクワ滞在も終盤になり ARMY 2018も残り3日間。本日も朝から基地内に入ってフライト機のデモ & Taxing 狙いの1日でしたが、パブリックデー初日の(金)は、フライトが少なくて 肩すかしを食らった感じ。
10時前に 人員輸送でKa-226 RF-90602が飛来し、まだ光は良くない時間ながら 思わぬ拾い物。
これも何かの輸送任務で飛来した An-12 #16 RF-12561
21日(火)に裏門前で道路をトーイングして基地の外を曵かれて行ったのと同じ機体と思われるSu-25が、滑走路付近へトーイングされて来て エンジンラン。その後またトーイングされて行った。
パトリオット・パークの方のメイン会場で バケットによる放水デモを実施する為にクビンカから離陸するMi-26 #05 RF-93527。ホバリングに入る時には砂埃が広範囲に舞い上がって さすがデカさを実感。
Mi-28N x 4機のデモ 2枚連続。約5分間のプログラム後半で4機が正面から進入してダイナッミクなブレイク、そしてフレア発射!![イメージ 6]()
2015年にマレーシアのLIMA'15で見たときは赤白青のスモークだったと記憶しているが、今回は黄色のスモークが印象的だ!
ソロ2機と分離した後のダイヤモンド編隊もタイトで決まっていた。
No.3 Taxiway上だけ他の会場よりも滑走路に近い所へ出ているんだけれど、それにしてもソロ1機が500mmではみ出す程の近さでちょっとビックリした。
5機が会場正面から進入して水平ブレイク。スモークの色はこれで合っているのだろうか?
J-10Sもドラッグシュートを開くのでこのアングルでドラッグ入りをと妄想していたら、なんと滑走路上の もっと左手で 各機シュートは切り離してしまい 残念無念!
何処かの国と違って電柱・電線、マンション、民家、看板などが殆ど写り込まない背景は 画面がスッキリしてとても気分が良い。
LI-38H #11 RF-75308
11:36 L 14:00 T 離陸は想定外に低かった!
24日のデモ 主役は中国の 八一飛行表演隊だった。
イリューシン18を改造したAEW機かな?頭上のアンテナ or レーダー の形が凄い。
昨日の午後は "お茶の水博士" も 会場に現れて、日本で当ブログを見ていてくれたそうだ。恩人に少しは事前情報が提供できたようで ささやかな恩返しが出来た。そしてフライトが終わった後に、情報交換タイムを持ち、私が今回現地調査したクビンカ -1駅からのマルシルートカの路線、何処へ向かうのは何番で、何処から乗れる 等々 博士にお伝えした。この先 土日は混雑が予想されるので、基地から駅へ戻るシャトルバスが夕方は相当混むらしく、それなら自前で調べたルートで土日は帰路に就くかなぁ~
そろそろ 土曜日のショーに出発の時間でーす。 つづく