明日11月23日(金)関東地方では BS朝日で19時から 映画「TOP GUN」が放送される。
A-4E #55 / 151095 NFWS
A-4E #54 / 149659 NFWS
A-4E #56 / 150023 NFWS KNJK R/W26 TAXI 28 MAR 1989
A-4F #53 #54 NFWS KNYL R/W21R 26 MAR 1990
A-4F #50 NFWS KNYL R/W21R 26 MAR 1990
TA-4J #60 / 155115 NFWS KNKX R/W24R 15 OCT 1992
A-4M #54 / 158417 NFWS KNKX R/W24R 22 MAR 1993
A-4M #51 / 158171 NFWS KNKX R/W24R -8 FEB 1994
A-4M #54 / 158417 NFWS KNKX R/W24R -9 FEB 1994
A-4M #50 / 160045 NFWS KNJK R/W26 L 13 APR 1994
A-4M #50 / 160045 NFWS KNJK R/W26 TAXI 13 APR 1994
A-4M #56 / 159475 NFWS KNJK R/W26 TAXI 13 APR 1994
A-4M #56 / 159475 NFWS KNJK R/W08 TAXI 13 APR 1994
![イメージ 14]()
言わずと知れた 1986年アメリカで大ヒットし同年12月6日から日本でも公開されて空前の大ヒット映画と成り、巷に米軍のフライトジャケットブームを巻き起こした。
主演のトム・クルーズの出世作としても有名、そして 空の主役となった F-14 Tomcat の認知度も航空機マニア以外にも浸透した。
しかし、航空機やその組織に きちんと興味を待っていない一般人には TOP GUN = F-14 という誤った認識を持ってしまった人も少なく無いし、映画の 舞台と成った TOP GUN は組織の通称で 正式名称が
Naval Fighter Weapons School =NFWS であると言う事を今でも理解出来ない人も多数居る。
かつて 厚木基地に CVW-5の全飛行隊が配備されていた頃には、年に一度 米本土からWeapons Schoolのインストラクター アビエーター達が来日し、本土から離れ 極東に配備されている飛行隊へSFARP等の訓練を実施していた。このWeapons Schoolは PAC/LANTに置かれていて、どちらから人員が派遣されて来るかは、その時しだいだったが、知識の薄い人はこのインストラクター達が TOP GUNから来たと思い込んでいた人も結構居た(笑)
映画ではTOP GUN の CO (飛行隊長) ”バイパー” や XO (副長)”ジェスター” 達が乗っていたのはA-4 Skyhawk だった。今では 米軍からは引退して20年程経つだろうか? TOP GUNから A-4が居なく成ったのは’94年頃だったと思う。しかし、Skyhawkは 今でもアメリカの民間会社 DRAKEN がアグレッサー/アドバーサリー機として飛ばし続けているのは素晴らしい事だ。
そんな訳で、明日の映画を前に 昨日、今日で TOP GUN のポジを引っ張りだして Scanしてみた。
今日は 映画の中で大活躍する A-4をメインに
Fighter Town USA , NAS Miramar APR 1987 (2枚)
まだ TOP GUN で A-4Eが使われていた頃、一度だけエプロンでほんの少し撮影するチャンスを得た。
背景に写り込んでいるのは VF-126 の F-5、A-4 で当時は VF-126がMiramarに、NAS Lemooreには VF-127。 東海岸には VF-43、VF-45等 も Adversary 飛行隊として海軍内に置かれていたが、90年代半ばに順次解体されて行った。
NAF EL CENTRO にて
エルセントロに TOP GUN のA-4、F-5とF-14A VF-11、VF-31 AEレター CVW-6所属機が一緒に飛来して ビックリ!
サンディエゴ近郊の ミラマーを上がって 内陸砂漠地帯で ACMを実施て 燃料補給にエルセントロへ降りて来たと推測。ミラマーでは普段 某ハイウェー沿いから着陸しか狙えなかったので、至近距離でタキシングが撮れたこの時は 最初の成功体験として 強く印象に残っている。
そして翌年春には、更に100kmほど内陸へ入ったアリゾナ州 MCAS YUMAでの更なる成功体験
ミラマーでは着陸一辺倒のカットしか基地の外からは狙えないので、 ユマに TOP GUN クラスの機体が大挙して飛来したこの時は 離陸が撮れる! と 狂喜乱舞したのを良く覚えている。
Skyhawkのギヤアップなんて なかなか狙える場所が無かったので 嬉しかった。
再び Fighter Town USA , NAS MIRAMAR
NAS MIRAMARの外撮りは、基地の東側 某ハイウェー脇で グレーゾーンに居座り 時折追っ払いに来るPOLICEの影に怯えながら撮影していた。君にも覚えがあるかね?
1月から湾岸戦争があった’91年 以外、 3月はもっぱら西海岸に出かけておった。
海兵隊のお下がり M型が TOP GUN に配備されていた。
翌年は2月にも西海岸へ出かけていた。
着陸一辺倒でも せっせと通って いろいろGet していた あの頃 が 懐かしい
冬晴れで 空が蒼い!
そして ’94年4月13日は NAF EL CENTROに TOP GUN クラスで 複数 VS 複数 のACMをやっていたと推測される20数機が Landing、 Taka off 、 Landing 、 Taka off した 忘れる事が出来ない大当たり日!
この頃はまだ、滑走路の延長線上の金網が 南北に真っ直ぐだったので、オーバーランが無いR/W26の着陸はとても低く撮れた これで300mm ヨ
昼過ぎで 少し光が悪くなりかけているがTAXIも300mm ヨ。 朝なら200mmで真横が狙えた。
そして 午後2度目の TAXI時は神風が吹いてくれた!
今年の春 3月、ここで CGのハリアー、WKの ホーネット のTAXIを撮ったっけ。
24年経っても こっち側の風景はほとんど変化なし。昔は26 Endの方が転がりは多彩に撮れたけれど今や08側の方がタキシングは撮りやすく成ってしまった。
この日は他に F-5E、F-16N、F-14A、F/A-18Aなど盛り沢山だった。
1日で10万円払っても惜しく無い 大当たり日。
映画「 TOP GUN」の中で 出て来る ACM 空中戦シーンの一部は NAS FALLON 近郊のR-4804に在る
山の上に フィルムクルーが登って ジェスターのA-4と マベリック&グースのF-14が おいつ追われつのドッグファイトを演じるシーンが撮影された。
映画から10数年後 自分もそのロケ地を訪れる機会が得られた。
何度か通って 色々苦い思いも経験したが、次第に コツが判って来て F-5や F/A-18などを空無し背景
砂漠地帯や山バックに仕留められるように成って行った。
そして ついに 眼下を飛行するTomcat を撮影出来る日が巡って来ようとは、
夢は諦めては いけませんネ〜
映画の撮影でもないのに オイラの為に Tomcat が 飛んでくれた〜〜! 似非 TOP GUN なり