Quantcast
Channel: 飛行機好きの "つぶやき"
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1800

2月9日厚木

$
0
0
この冬1番という寒波が上空に入っているというだけあり、本当に寒い1日だったが、トラフィックの方は外来機の往来がありHotな厚木だった。

朝はどん曇り、時折小雪が舞う事もあり 気温2度C。

金曜6日に岩国から飛来し、7日(土)に 防衛大臣の視察を支援した第111航空隊が9時過ぎに相次いで帰投していった。
イメージ 1
MH-53E   111空 8629  09:07 T

イメージ 2
MCH-101   111空 8651  09:15 T 
2分後に8655も離陸し、週末を挟んで厚木に展開した全3機はRTB

朝食メニューを 見事に西側から頂き、さぁお次ぎは 北の演習から南へと帰るUSMCの CH-53Eを待つ事に

08:20頃 八戸を通過・・・10時前に仙台を通過・・・など断片的な情報が聞こえてきたが、予想していた11時を過ぎても なかなか53はAPPしてこず。。。。
Wind 140ディグリーズ・・・いつR/W19に変わってもおかしく無い状況で CH-53Eを待っている面々は気を揉む

やっと118.3にコンタクト!
無事にR/W01でアクティブに2機の YJ #04 & #05が着陸
イメージ 3
CH-53E  YJ #05   HMH-465  11:26 L

お昼を少し過ぎて12:16に R/W19にチェンジ!
風向きが変わったおかげか?急速に分厚い雲が割れ始めて 午前中とは打って変わり、青空がそこそこ広がった。
イメージ 4
CH-53E  YJ #04   HMH-465   13:19 T
着陸・離陸共に#04がリーダー機だったが、離陸時は#04はギヤアップしてくれたものの、#05はギヤを出したままで、もっと高いアングルだった。

コレで、今日は朝食・昼食共にコンプリート。あまりにも寒いので帰ろうと思っていたらNF#500が13:25に上がったので、良い時間に戻って来そうだと期待を込めて着陸へ移動。

北側のEndも雲が多く流れていたので陽射しが有ったり、陰ったりのくり返しだった。
シングルでフライトをした#500は PARで戻って来て、1回T/Gを実施。その時は微妙に曇ってしまい残念無念

イメージ 5
EA-18G  NF #500   VAQ-141    15:39 L 

PAR2回目でフルストップだったが、2度目の正直だった(笑)
背景に雨雲っぽい雲が怪しく広がりコントラストの効いた絵が撮れた

更に、ローカルフライトで L/A を繰り返していた海自のP-1も
イメージ 6

CVW-5のフライトは先週までの飛び方とは大きく変わり、今日は各飛行隊ごとに飛んでいて、VFA-27は元気だったが、VFA-115は昼間ノーフライ。VAQ-141は午後から3機。VFA-102は、午前・午後
各5機。VFA-195は夕方遅くになって4機。
インストラクターを交えた混成でのプログラムは終了したように思われる。

11日(祝)を楽しみにしている方々は、明日の動きがどうなるか?
これを判断材料にしましょう!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1800

Trending Articles