R2-D2
N757HWを撮りに出かけた12日の成田で ANA "STAR WARS" の R2-D2 Jet JA873A B787-9 が着陸とラインナップの2度撮れた。 NH808便 BKKより 08:47 L 南風運用 16L へ降りると外周からでも 低い着陸が撮れるし、夏場なので光の具合も良好。 NH959便 PVG行き 14:25 T 14:14 に...
View ArticleNRT-DME
成田空港 第2ターミナル 84番搭乗口 定刻 10:45 発 11:09 に T ドモジェドボ空港アプローチ中 遠くに明日から通う予定のラメンスコイが見えた! 空港付近までは早着だったのに、20分程16000feet辺りでホールドさせられ、着陸してからもSPOT12が使用中で待たされ、定刻よりもやや遅い到着になってしまった。 昨日 10時間 ほどお世話になったJA845J...
View Article初日
土曜日は移動でほとんど1日が終わり、活動初日の16日(日)は 初めてのロシア そしてモスクワへ来たので 午前中おのぼりさんとなり、クレムリンへ。足早に写真を撮りながら建物を見て回り hotel に一度引き上げる際、地下鉄を逆方向に乗って2駅行った所で引き返す。。。 午後からは初めてのジューコフスキーへと向かい、友人知人からレクチャーを受けて...
View Article2日目
活動2日目の17日(月)は 生憎の曇りベースで 空模様がすぐれなかった。 この日 最初の機体はコレ IL-114で良いのかな? 昨日のスホーイファミリーとは別に Su-30CM x 2機のDEMOがあり 右の機体を追っていたら画面にもう1機が入り込んで来たので連射!昼過ぎは たいくつな時間が流れたが、15時~16時の間は濃密だった。まず、フランカー4機の凄いハチャメチャなDEMOが約10分。つづいて...
View ArticleMAKS 2017 初日
いよいよMAKS'17が始まったが、一寸先は闇だと実感させられた初日。 MiG-35 #712 オープニングデーなので 今日だけスペシャルなDEMOがあるのか?期待したが14:30からわずか30分ほどの短いディスプレーのみ。。。 Su-35CM #45 このフランカーはワンパスして終わりだよ~ スホーイファミリーの5機編隊パス、T-50...
View ArticleMAKS 2017 2日目
午前中の予報が良かったので 朝からMAKS会場へ行ってみた。 Tu-160 RF-49100こんなのが展示されていると やはりロシアのエアショーに来たんだと 改めて実感!やはり B-1 よりデカそう(笑) Tu-22M3 RF-94137 A-50 RF-94218 何度も雑誌の記事では...
View ArticleMAKS 2017 3日目
最高気温は20度C前後で とても涼しいモスクワですが、なかなかスッキリ晴れてくれません。。。 Mi-26T2 2008 / 901 Russian Helicopters全長40mもあるそうで、そしたらP-3 や B737-700なんかよりデカイ訳か?定員80名(最大150名)というのもおそロシア~ Yak-130 #02/131 , 134韓国の ブラックイーグルスも使用している...
View ArticleMAKS 2017 4日目
本日はフランカーに絞って 時間の都合で4枚 Falcons of Russia というSu-35 4機編成のアクロチーム (2枚)お次ぎは Su-30SM 2機 海軍 2機のフランカーが自由自在な機動でスリルあるデモを見せてくれる 午後2度雨が降り...
View ArticleMAKS 2017 5日目
MAKS'17も後半に入ったけれど、土曜日は朝からベタ曇りとなり撮影には厳しい1日となってしまった。 スホーイ・ファミリーのDEMOから パクさんを2枚昨日も曇っていて 冴えない空模様の中でスイフト 最終日は3度目の正直で晴れてくれ~他方、ロシアンナイツは時間をズラしたり 幸運に恵まれているようで、昨日も始まったら急速に青空が広がり始めた!...
View ArticleMAKS 2017 最終日
早いものでMAKS2017も最終日になってしまった。毎日色々な事が有り、ハードな撮影の日々だったが 終わりになると いつもの事だが寂しいものだ。 最終日のデモは Su-30CM x 2機からスタート。回を重ねたので ブレイクをバシっと決めたかったが、今日は開くタイミングが若干遅くて残念な絵に終わった。 他ではあまり見られない2機のシンクロDEMOは...
View Articleベリエフ Be200
過酷で愉しかった8日間の撮影を終えて 本日無事帰国。 デスクトップPCで 最初に戻って 16日(日)に現地下見&ルートチェックで 出かけて リハーサルを撮影できたベリエフ Be200を3枚。MAKS会期途中で居なく成ってしまったと思われるベリエフなので最初にデモのリハを撮れてラッキーだった。 疲労困憊で眠いので また 明日から 出直します。
View ArticleM-55 "Mystic-B"
今回の Zhukovsky 展開中に MAKS'17には参加していないと思われる機体で、私の撮影初日16(日)に 離陸して行った M-55 55204。 米軍の U-2のような高高度偵察機で、単発のM-17から発展しPS-30-V12...
View ArticleSu-35S #29
MAKS2017で T-50 x 2機、Su-34と供に4機編隊でパスしてから それぞれ個別のデモを見せた1機 Sukhoi Design Bureau の機体 Su-35S #29 RF-95475 。 カナード無しの単座型でもフランカーのマニューバビリティは凄まじい。 昔は NAS Miramarで こんなのを撮って フランカー迷彩と喜んでいたが、本場で本物を撮ってしまうと...
View ArticleSukhoi T-50
MAKS 2017 最終日 7月23日の Sukhoi T-50 DEMO から 2枚 うしろから前からどうぞ抜けの良い 青空の下で 撮れると その場での 手応えが全く違う 先生は 先日。。。。合掌
View ArticleRussian Helicopters
MAKS 2017 デモフライトの見所のひとつだったロシアのヘリコプター9機種によるパレード。Mi-26T2Mi-17B5Mi-171A2Mi-38Mi-35MMi-28HKa-52Ka-32BCANSAT会場を通過後、この中から6機種が ソロのデモを数分間づつ見せた日、パレードはなく ソロのデモのみの日もあった。右を見ても左を見ても ロクマルだらけのニッポンでは ほとんど見られない機種ばかりで、...
View ArticleIlyushin IL-76 他
MAKS 2017の会場には IL-76が3機、そして派生型のA-50Uが1機展示されていた。A-50UはBeriev A-50という事なので、別の機会に紹介する。 IL-76MD-90A RA-78650 会場に入って 展示機が2列に向かい合って並んでいた。一番手前に居たのがコレで 会場内で最初に撮った機体となりました。グレーの76は初めて見たなぁ~ IL-76LL RA-76492...
View ArticleMi-35M
Mi-24 ハインド の輸出を狙ったダウングレード版 Mi-35M。 MAKS のヘリコプターDEMOは会場内から曇った時に 逆光にならずに撮れた 19(水)が 事実上 唯一のチャンスとなった。有料プラットフォームに行かないと 順光でヘリのデモは撮れない。空港の外からでは、ヘリは限られた機種しかチャンスが無かった。 Mi-35M 2302/341 Russian Helicopters 午前中...
View Article8月1日
早いもので8月 に入りました。 久しぶりに日付ネタをちょっくらやってみます。 A-10A SP 81-0991 81FS/52FW USAFE Spangdahlem AB20 JUL 2009 EGVA RIAT'09 C-12C KS 73-1213 45AS/81TW Keesler AFBキーズラーに置かれて居た81 Training Wing...
View ArticleKamov Ka-52
MAKS 2017 では Russia Air Force のヘリも少しは撮れた。 その中の1機種 Kamov Ka-52 は RF-91341/#51とRF-91342/#52の2機が地上展示され、#52はヘリパレードに参加し飛行する姿も見られた。 Ka-52 RF-91341 #51 この機体は地上展示 Ka-52 RF-91342 #52 こちらは地上展示 兼 フライトにも参加...
View ArticleMi-28N Havoc
MAKS 2017では ロシアの攻撃ヘリ Mi-28 Havoc が2機見られた。 アメリカのAH-64 Apache に酷似した外観は 毎度の事か。。。 幸いMi-28N がソロDEMOを実施した時には、会場から見て右手の空には黒っぽい雲が発生していて ド逆光にならず機動する姿が撮れた。 アパッチにクリソツな正面形 この角度からも似てるよね~ Mi-28N 1811 Russian...
View Article